見出し画像

サッカーの練習メニュー作成で気をつける3つのこと【音声配信の原稿】

みなさんこんにちは。すけ〜りょ⭐︎です。

音声配信を始めたことによって最近猛烈にYouTubeに興味を持ち始めました!

なんとなくやりたいことは考えたのですが、本当にいいのかよくわからないので躊躇しています。

まぁやってみないとわからないのでどっかのタイミングでやってみようと思っています。

ちなみに僕はサッカーのチャンネルをやろうと思っているんですけど、サッカーのチャンネルって飽和してますよね?

なんかいいアドバイスあったら教えてください。

では、今日の本題です。

これを聞いてくれている人の一定数はサッカー関係の方だと思うので少し質問ですが、サッカーの練習メニューを作成する上で大切にしていることはありますか?

僕は、常に3つの要素が入るように練習メニューをオーガナイズしています。

①攻守の切り替えがある状況にする。

②必ずDFがいる、もしくはDFをしなければならない状況にする。

③本気でやったら心拍数が勝手に上がるようにする。

の3つです。

このような状況を必ず練習メニューをオーガナイズする際に気にして作っています。

サッカーは、攻守の切り替えが必ずあり、DFがいて、DFをしなければならないスポーツです。そして、心拍数を上げていかなければいけません。

このような要素を必ず練習メニューに入れておくことで試合をする状況にできるだけ近づけておくようにしています。

なので、個人的にドリル練習とかパターン練習とかはあまりしないようにしていて、その場その場で状況を打開するための練習を多くするようにしています。

そうすることで、技術や球際の強さ、そして自分の判断力が身につきます。

これさえやっておけば、あとは実戦経験中で戦術や競り合い、スプリントの部分などの強さを身につけていくといいと思います。

とにかく練習はサッカーの本質的な要素を削りすぎずに、常にリアリティーを持ってやることをお勧めします。

是非参考にしてみてください。

まとめですが、リアリティーのある練習にするために僕が必要だと思う要素は3つで、まず1つ目は攻守の切り替えがある状況にすること、2つ目は必ずDFがいる状況にすること、3つ目は心拍数が勝手に上がるようにすることです。

これを入れて練習をすれば劇的に力強さが変わっていきます。

あとは、サッカーがコンパクトになりすぎないようにTMやゲームなどでダイナミックな動きを身につけていけるといいと思います。

是非実践してみてください。

スケーリョの自分コンテンツラジオでは、日々の学びや気付き、サッカーの指導法や考えかた、悶々とした僕の毎日を配信しています。

もし興味を持ってくれたり面白がってくれた方はフォローやハートマークよろしくお願いします。

ツイッターやブログもやっていますのでもしよろしければそちらもチェックしてみてください!

では、現場からは以上でーす!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?