マガジンのカバー画像

うちのママの場合 認知症と発達障害のママの介護

56
発達障害のママが認知症に。。。 戸惑い 混乱 怒り 涙 笑い 切なさ 葛藤の全部をhsp疑惑のフルタイムワーカーが綴るワンオペ記
運営しているクリエイター

#発達障害

夏至が来る

早上がりしてママを運動に連れていった。 昨日もその前も起きたらリビングの椅子に座っているママを発見。 え…。軽いホラーだな。。。 びっくりする。 うとうとしているママを起こしてトイレへ連行。 今朝は出勤の時に寝床へ連れていって、15:30過ぎに帰宅して起こした。 ママ?運動だよ?というと  もう少し!もうちょっとだけ寝る! ダメだめ起きて しなくてはいけない、 がいつも勝ってしまう私は、 しなくてはいけなくてもしたくない、が勝つママが羨ましい。 そのまま起こす。眠たい

サーチライトの視線と逃亡者の心根

今日は遅番で1時間遅い帰り。 昨日獣医さんを頑張ったにゃん太郎に好物のスープを買いに行かねば。。。 帰ってきてすぐシャワーでオシリ洗われてご機嫌逆さま、呼んでぷいっ!とされた。 何度呼んでも、ちら…と見るだけ。 にゃん太郎?そういうの人間界では 塩対応というのだよ? 飼い主は切ない気持ちになる( ;∀;) 曇天のぱらぱら来そうな空を見上げて、 今日の晩御飯も何にするか考えて交差点を渡る。 まずはにゃん太郎! スープを買った。よし♪ 次に晩御飯! 冷しゃぶにしよー、油揚

そして泳ぐ豚カツ

たまにはママの好物を!と思って豚カツを買って急いで帰った。 外出形跡、なし トイレ使用、あり ご飯、完食 ママ、居ない?? ママは寝床にいて座ってた。 ちゃんとご飯も食べてたし、トイレも無事、少しだけ残したシメジと豚肉の炒めをちゃんと完食して貰ってから、晩御飯。 豚カツを温めて、卵とツナでオムレツ作って、サラダを作って野菜もね(*´▽`*) 帰宅後15分で食卓へ。まるで1人運動会。 ママご飯!食べよう! 今夜はここでママのアノ癖が出た。 豚カツを箸で摘みマグカップのお

トケイナラ マタウゴク

ここのところ腕時計の秒針が スキップみたいに回ってた。 タタっタタっ! ん?なぜ60歩進まず、30歩で一周しようとする。。。秒針よ、やんちゃだな そう言えばそろそろ電池交換かな、と思っていたが月曜の朝、4時10分で止まっているのを発見。 そうか今日だったんだ、と会社に動かない時計を連れて行った。帰りに電池交換しよう。 止まる前に替えておけば良かった、と思いながら 時計なら電池交換でまた動く。 トケイナラ  デンチコウカンデ マタウゴク この事が心にズキッと来た。

奇跡は信じる者に…

ママの通院日 朝9時に起こしてトイレに連行し着替えさせて、徒歩で行く。 私の足で10分弱、ママを連れてくと15分強 月に一度連続して歩く距離としては一番長い。ママにとって。 ドクターは優しい女医。 ママさん!どうですか、お加減は? ご飯食べれてますか?眠れてますか? ママはにこーっ!と笑ってドクターに両手で手を振る。愛想をこれでもかと撒いてる。何を企んでいるのか解らないがドクターも思わず笑っている。 これは診察なのか?と思うほどまろやかな空間で、血圧を計っているのに手に

唯一の私と那由他のエキストラ

読んで下さる皆さんへ いつもスキやコメント、フォローをありがとうございます。(*´▽`*) 本当に嬉しく、励みになり勇気となって続けていられると思ってます。 心から感謝してます。 梅雨時、お身体大切にされてください! 今朝ママは眠っていてその隙に出勤した。昨日からのひんやりにやっぱり、ぐずついた体調と週末まであと少し。 そつなくこなすような振りして終業時刻を待った。えへ(*´▽`*) 魔王は今日もディクテーター通常運行、しれっとさぁ帰るぞ! 自宅階のエレベーターのドア

私が何に怖れているか解った

朝晩の気温差、晴れる程帰宅した頃に吹くひんやりした風。 昼中の熱い日射しには夏を思い出すのに、 今朝は足元が寒くて起きた。 水無月とは言えまだ乾いた空気は日没後に冷えて来る。 頭痛がして会社でバファリンを飲んだ。 何となく、絶好調とはならない体調。 朝ママは寝ていてご飯を置いて出勤した。 そしてエレベーターが止まり、部屋の前に向くと少し覚悟する深呼吸をひとつ。 玄関、突破された気配なーし。 トイレ、お?使った形跡があーる。 ママ!リビングに座ってテレビ見てる♪ OK、い

結局、現在は未だ過ぎず

今日は昨日のことが心配ながら いつもの仕掛け 『トイレのドアを開け便座も上げておく・玄関ドアにストッパーを置く』 に加え、洗面所が見えないようにレインコートを掛けておいた。 昨日のことはこちら 心配だけど会社に行かなきゃならないし、ずーっと見てる訳にも行かない。なんせワンオペ介護真っ最中なのだ。 会社に行ったらパワハラのようなサイコパスのような発言が特徴の魔王が、この世は自分次第みたいなことを言っていて 幸せな人だな♪と思った。 いつかこの人に本当の幸せを感じる瞬間が

奇声と姫と私の心

今朝起きたら、ママは点いていたテレビに話し掛けていた。 よく話し掛けるタイプだったけど、まさかの徹夜? 寝なかったか聞くと そうなのよ という。 なんだそれ… 取り敢えずトイレへ連行。 ご飯を出して、お昼の惣菜パンも置いて出勤した。 仕事で心が解れるような言葉を貰い、 分かってくれる人が居ることが幸せだなと思った。久々に心が落ち着いて信念に似たお客様の為に、が間違って無かったと安堵した。 にゃん太郎のご飯とスープを買い、家路につく。何時からだろう?帰る時に緊張するよう

気持ちの種類

リアルタイムでテレビを観ずに録画してから観ることが増えた。 興味は私の気持ちと同じく振れ幅が大きくて此処のところ録画したものは。。 ドラマ  BELIEVE  アンチヒーロー ライジング若冲 TOKYO VICE Season2 バラエティー 日曜日の初耳学 行列のできる法律相談所 北野誠のおまえら行くな ロンブー亮の釣りならまかせろ!にっぽん縦断こころ旅 アニメ 龍族 死神坊ちゃんと黒メイド  歴史教養 庭は一幅の絵画である足立美術館 浮世絵EDO LIFE 英雄た

確かな記憶

ママはいつも、して貰うことを期待している。面倒くさいこと手間がかかることは不得手で避けながら生きてきた。 して貰って当たり前でして貰えなかったらそのままにしておく。 それは発育環境が誘導したんだろうと思う。 両親は商売で忙しく、年の離れた兄弟たちが多くお姫様みたいな扱いだったから自動的にそうなったんだろうと思う。 私が母と叔父叔母に会った時も、そう感じた。 ママちゃんはしょうがないねぇ、と40才を超えても言われていた。なので何かあるといつからか法事などの親戚の集まりで九

忘却は神の優しさ

昨夜は疲労を回復出来ず早めに寝た。 どんな気持ちや決意や誓いも疲労は簡単に打ち負かすパワーがある。 気がつくと肩に力が入っていて、力を抜くと何センチも肩が下がる。知らないうちの緊張が纏わり付いているようで、自覚がないことが怖い。 最近は特に私がしっかりしなくては、という気負いが増えた。 今私が寝込んだら、ママはにゃん太郎はどうなってしまうんだろう。。。と。 そういう想定やリスクや予想をするのが癖になっているが、大体は余計な心配を態々拾っている。性分は仕方無い。 あの時考

連休の憂鬱

金曜日は半休で、ママの運動に2日連続で行った。そして折角の時間、やりたいことを書き出していたけど出来てない。 またママが悪魔化している。 少しだけ。 穏やかで過ごせる時がママの状態に左右されている。自分自身の問題の筈が視界に居て、直角の隣に座っていて絶えず私を見てくる。 察して、の目で。 ママの認知症が発症してから気付いたことの幾つかが大人になってから判ったことが結構ある。 ママは過干渉でもあった。 何かしようとするとママの思考での結論を言う。 真っ直ぐなフェアな意見

戸惑いの植物たち

花が好きで育てて花が咲くと嬉しい。 380円の鉢植のハイビスカスが、2メートル以上に伸び、同時に83個も花と蕾を付けた事もあった。 ママは羊歯とか苔とか緑の植物が好きで、 今、東のベランダには2メートル程になったカポック、羊歯2つ、折鶴欄とシャコバサボテン、多肉植物、オキザリスがある。 どれもママが買ってきて、水やりをしていたが今の症状になる少し前から放置気味で 私がお世話している。 カポックの根元に <カポック @100 2007.8.22> と書いたプレートがある。