見出し画像

ひまひま的仕事の向き合い方

I got a brand new attitude and I'm gonna wear it tonight

So What - P!nk (2008)


 みなさんご機嫌いかがですか? ひまひまじゃがいもです。
ついに今週末からGWですね!みなさんのご予定はいかがですか?
私は数日仕事がありますが、いくつか予定も入っているので、仕事はほどほどに楽しみたいなと思います。

 最近仕事でのストレスをうまく消化するのが難しくなってしまって、改めて仕事とプライベートの適切な距離感を保つことが大切だと痛感しています。そこで最近仕事中に意識するように心がけていることを、少しMBTI(私の場合ENFJ)と関連付けて書こうと思います。


仕事のストレスを解消するのが難しい

仕事と自分との向き合い方が難しい

 もしかしたらENFJの短所になるのかもしれませんが、理想が高すぎたり相手の雰囲気を読んだりして、自分が何とかしなきゃ!という半ば脅迫概念のようなものを持ってしまいがちです。

 「今忙しそうだからこの仕事だけ振って、もう一個は私がやろう」とか「なんか暗い?さらっと話聞いてみようかな」とか……思ったことを全部やれば"ほんの少しの達成感"は得られますが、それと引き換えにとんでもなく大きな疲れと誰にも言えない愚痴でいっぱいの心が残るだけなのだと気づきました。

なんとかしなきゃ!をやめる

 そこで「どうにもならん」と早々に諦めるように心がけています。"諦める"なんて言い方は投げやりに聞こえるかもしれませんが、諦めるよう心がけることが、大人な対応とやらにつながるのかなと思います。特に今は同じ事務職の先輩と同期の険悪なムードに挟まれており、委縮してしまってとても仕事がやりづらいのです。両者とも私にとっては目上の方なので気は遣いますが、つい最近まで「私が間に立ってなんとかしなきゃ!」と無駄に気を遣っておりました。

ですが最近気づいたのです。

 それって私にどうすることもできなくない?
 てか、仲悪いのを表に出すってどうなん?
 自分たち社会人何年目なんだい?
 いい歳した社会人なんだからさぁ……どうにかしなよ。
 私の方がよっぽど大人な対応じゃん、と。

上司はどう思っているのか聞いてみよう

 明確な険悪ムードに挟まれていて1年以上経ち、先日初めて直属の上司にその状況を話しました。険悪なムードになっているのは上司も気づいていましたが、厳密に言えば部署が違うので私も上司もそこまで口は出せません。むしろ、上司から見た私は双方とうまくコミュニケーションが取れており、先輩にも同期にもなんだかなぁと思ってしんどくなっているとはつゆ知らずだったそう。この時ばかりは、ENFJのコミュ力が恨めしかったです。

俯瞰してみることの大切さ

 上司の話を聞いて、私は事務職のふたりの間しか見えていなかったのだなと痛感しました。なんとかしなきゃと思っていましたが、それでも仕事は"一応"回っている現状があまり見えていなかったのです。最近になってようやく「仕事は回っているのだから、もう別に仲悪かろうがわしゃ知らんわい」と思えるようになりました。

 これからは私も気負いせず、ある程度の距離感を持って自分の仕事と向き合いたいと思います。
 読んでくださりありがとうございます。お時間が許せば、明日もどうぞごひいきに。よろしくお願いいたします。ひまひま~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?