見出し画像

意思表示することを覚えよう


分かりきったことやん、今さら
完ペキとか無理やん、ハナから

damm - 藤井風(2022)

 みなさんご機嫌いかがですか? ひまひまじゃがいもです。
 GWは雨らしいですね。夫とドライブでもと思っていましたが、家から出ないという選択肢も増えました。

 さて、昨日友達電話する機会があったのですが、その時に話していて思ったことについて書こうと思います。前回の話と重なる部分もあるのですが、最近仕事のことばかりですみません。

困ったら友人に相談だ

 友人Dちゃんは新卒で入社した会社の同期で、親友と呼べる友人のひとりです。私が会社を辞めた後も彼女とはかなり親しくしていたのですが、数年前に転職して地元に帰ってしまったので最近は電話で連絡を取っています。

 今回Dちゃんに連絡を取ったのは、ある理由がありました。彼女の近況をいろいろ聞いたところで、私の話もそこそこに言いました。

私ってどう見えてるの?

 “人間関係のストレスでマジでしんどくて。めんどくさいこと言って申し訳ないけど、自己肯定感がなくなったから、私の良いところが教えてくれん?”

 Dちゃんはさらりと「えっ、ひまじゃがのいいところいっぱいあるよ!」と言ってくれました。
「まず、先輩と同期に挟まれてしんどいこと、上司は全く気づかなかったんでしょ?(前回参照)表面上うまくやるってのが上手ってことじゃん。そういうゴタゴタを隠して、しっかり仕事してる風に装うって難しいことだと思うよ」

隠しすぎない意思表示

 Dちゃんに言われて、私の”隠すつもりはないのに、限界レベルが表に出ない”ところに改めて気付かされました。続けて「そこまで周囲が自分の意思を出すんなら、ひまじゃがも”機嫌を表に出しすぎ?”って思うくらい出して、ちょうど良くなるんじゃない?」とアドバイスをもらいました。

 Dちゃんのこと、NO!とハッキリ言える強い女だから余計なゴタゴタに巻き込まれない人と思っていました。けれど、例えNO”と言えないにしても、自分の意思表示をしっかりしないと、余計な問題が増えると再認識しました。Dちゃんありがとう。もしかしたら今後もハッキリNO!とは言えないかもしれないけど、NOの意思表示を出来るように頑張るね。


 余談ですが、Dちゃんは某クセがスゴいコンビ芸人さんと同じ県出身・在住です。文章は形式上標準語で書いていますが、電話の語り口は芸人さんとほぼ一緒のバリバリ方言です。
 そして私はDちゃんが話す方言が大好きで、一生そのままでいて欲しいと思っています。私が関西弁なので話しているとなまりがうつる〜と言っていますが、私こそDちゃんのなまりがうつります。困った…。笑

 読んでくださりありがとうございます。お時間が許せば、明日もどうぞごひいきに。よろしくお願いいたします。ひまひま~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?