見出し画像

だれでも参加できます/nook__mook第一弾が完成!製本会をします。

こんにちは。

先日、nook__mookの第一弾が完成しました!

画像1

画像2

画像3

画像4

ささやかな”すき”を届けるリトル・リトル・プレス
nook__mookの第一弾は「ひみつのガイドブック」です。
寄稿を募集したものと、leleが執筆したものを合わせて編集・デザインし、A8サイズの手のひらにおさまる小さな本に綴じました。
実際に手にとっていただく際に見ていただきたいのですが、たくさん開いて読めます!オリジナルな製本・装丁を楽しんでいただければさいわいです。

5月の文学フリマまでにたくさん製本したいと考えています。
ただ、一人で製本するにはなかなか時間がかかります・・・

そこで、もしご興味のある方がいらしたら、一緒にnook__mookをつくりませんか?

nook__mookは、紙モノの制作や販売をメインにしていく予定ですが、WEBや連載マガジンの制作・運営などやっていきたいことをいろいろと考えています。しかし、ひとりでは難しいものも多く、作業を手伝っていただいたり、一緒に新しいものをつくることを考えたり、もしくは、それぞれのつくりたいものについて相談をしたり・・・つくりたい人が集まっておしゃべりするような場所の一つになったら楽しいかな〜と考えています。

ひとまず、1回目の製本作業会の募集をしてみます。
もし継続して参加してくださる方がいらっしゃれば、多くて月1回前後の活動ができればと思っています。(制作物や時期によって増減があります。)はじめは製本作業をお願いすることになりますが、今回の製本作業が落ち着いた後には、それぞれの得意分野を活用した企画・ものづくりや、気の合う人同士で新しいものをつくったり、お互いに作業を手伝ったり、そんな、小さなチームになるのも良いかもしれません。もちろん、都合の合う合わない、気が向く向かないがありますので、必ずしも毎回出席していただく必要はありません。しばらくは毎回、新しく募集する形になるかもしれません。ご興味ある方は、ご都合が合わない場合でも興味があることをご連絡していただけると、その方のご都合に合わせて開催日を調整することもあります。(※必ずしも調整できるかどうかはわかりません。)

活動場所は主に東京・西荻窪になります。
このご時世ですので、オンラインも考えたのですが、気軽に会話できる場所にしたいこと、実作業には材料や道具が必要なことを考えると難しいため、最初はオフラインで始めてみます。

オンラインでもできるような作業(原稿執筆、WEB制作、デザイン、パソコンで済む作業など)や、お話をするだけの会などを企画する場合は、オンラインの開催もゆくゆく検討していきます。もしご興味があればこちらについてもご連絡をくださると嬉しいです。興味のある作業内容と、nook__mookでやってみたいことがあればお知らせください。雑談、相談ごとだけでも大歓迎です。なにか「つくりたい」方が参加できるようなものづくりをしていきたいと考えています。

【募集要項】

第1回 nook__mook作業会 

日時:2022年4月17日(日)13:00〜18:00
場所:BREWBOOKS(西荻窪にある本屋さん)Twitter:@_brewbooks
募集人数:場所の関係上、今回は先着6名様まで。※変更しました!
参加費:第1回のみ、無料。(2回目以降が開催される場合、場所代の折半をお願いすることになると思います。)

作業内容:nook__mook第1弾「ひみつのガイドブック」の製本作業
印刷済みの紙を切って折って糸や糊で綴じる作業です。材料・道具はこちらで用意します。(ご自分が使いやすいカッターなどあれば持参いただいても大丈夫です。)製本していただいたものは文学フリマとオンラインショップで販売します。ご作業の謝礼がお支払いできず申し訳ありません。制作と雑談を楽しむ場にしていただけるとさいわいです。

<注意事項>
*発熱など症状のある場合はご参加いただけません。当日の体調確認にご協力ください。
*マスク着用と手指消毒にご協力ください。
*プライバシーに配慮した写真撮影は可能ですが、作業の全手順をインターネットやSNSへ公開することは禁止します。撮影の際は他参加者へ承諾を得てからになります。

応募〆切:3月31日(木)23:59まで。
応募方法:下記googleフォームよりご応募ください。
※今回は予定が合わない方も、今後のnook__mook作業会や活動に興味がある方は全てこちらのフォームからご意見を受け付けています。ぜひご回答ください。


また、主催のleleって何者や?と思われる方は、自己紹介記事を書きましたのでご覧いただければさいわいです。


こんなことを企画していますが、私自身コミュ力がめっちゃあるわけではないので、何かとご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。その点はご了承いただけますとさいわいです。集まっていただいた方や興味を持ってくださる方が、少しでも楽しくつくれる場所になるように、精一杯進めて行きます。

では、4月17日、もしくは何らかの機会でお会いできますように。
どうぞお気軽にご応募お待ちしております!おしゃべりしましょう〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?