見出し画像

学校では教えてくれない就職の話!




どうも僕です。
就職も立派な選択肢のひとつではありますが。
100%、全員に強要するものではないと、ここに断言します。


確かに就職したほうが幸せな人も多いです。
反対に就職しないほうが幸せな人も多いです。
就職しないのはニートではなく、フリーランスだったり会社を立ち上げる意味でここでは通します。

まずは就職する場合を考えていきます。

ここで活躍するのが哲学だったり心理学です。
多くの会社には企業理念というのがあるんですが。
その企業理念に共感できて、この会社で、その理念で仕事に夢中になりたい人だけ就職してください。
共感できないのであれば、その会社への就職はおすすめしません。

ここで大事になってくるのは、

マズローの欲求段階説。

詳細はググっていただきたい。
ここでいう欲求の、1番上。
自己実現欲求で仕事に夢中になれるのが1番結果でる。
料理が好きで究めたくて料理人になる。
音楽が好きで究めたくてミュージシャンになる。
その会社の事業と理念が大好きだから、その仕事を究めたくて、そこに就職する。

極論、年収とかどうでもいいです。


最低限の給料さえでれば、あとは理念に共感できて、事業内容が好きかどうかで決めるのが1番長続きします。

お金儲けだけに走る会社は何か大事なものを忘れています。
違法でなければ、金儲けのためになんでもするような会社になりがち。

それでもらった給料で生きて、胸を張って自分の家族に自慢できますか?
少なくとも僕はできない。
根本はここにある。

理念がしっかりしていて、自分の自己実現欲求と一致する会社でないと
ずっとそこで働くのは難しいだろう。
できたとしても、かなり無理をしている状態。
いまの日本の学校は、とりあえず就職できればどこでもいいという風潮なので。
僕はかなりやばいと思ってます。

フリーランスor起業

今はパソコンがだいぶ安くなって高性能だし
ほぼ全員がスマホを持ち歩き
スキルさえあれば、誰でもフリーランスになったり会社を立ち上げて事業もできるようになった。
もう優秀な人は就職しなくなってきている。
自分ひとりと、パソコンひとつでだいぶ稼げる。
しいていえば、経理や事務作業する人を雇うか外注する感じ。

かくいう私も。
自己実現欲求で、折り紙でいろいろと作品を作り、花の写真も撮りためてSNSとかで投稿していたら、それが本業になった。
これで人を笑顔にできて、同時に収益になるとか、楽しくてたまらない。

学校の先生や保護者の皆さん。
お子様が最低限の読み書き計算をできるようになったら、
あとはお子様自身の希望にそって応援してあげてくださいね。

これでなにか気づきとかありましたら。
300円ですので、ぽちっとして頂けたら幸いです。
↓以下にお礼のメッセージ、用意してます♪

ここから先は

155字 / 1画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?