見出し画像

プレデターとソロマスター

皆様ごきげんようぬ~ぶです!
今回はプレデターとソロマスターになる上で意識したこと、なってみてどう感じたかを書いていきます。


プレデターになる上で意識したこと


私はキーマウなのでAIMが近距離のAIMはそんなに良くなくキャラコンも人並みだったので、とにかく中距離のダメージトレードで勝つことを一番意識していました。

あとは短所を直すより長所を伸ばした方がいいという考えなので索敵や報告の質、キルログと安置管理をほぼ無意識で行えるように努力しました。
(元々マルチタスクはそこまで苦手じゃなかったので運がよかったです)

個人の能力は自主練習で上げつつチームとしては数をこなして連携力を高めていくというのが大事です。

なおAIM練習ソフトや射撃場がありますが正直サーバーの軽さも違いますし実戦で毎日やるのが一番強くなる近道だと思います。


あとコツというか上げやすい時間帯やサーバー等があるのでその辺は上位勢で共有していました!


ソロマスターになる上で意識したこと


私はプレデターとソロマスターは別げーだと思っているので全く違うゲームをやる感覚でやりました。

VC(ボイスチャット)が無いというのはやはりめちゃくちゃ大きいです。最近はDUOでやる方も多くその場合は基本DUOに付いていくような形の方が、ポイントを盛りやすいのではないかと思います。

ソロマス配信者でゲーム内VCを使っている人がいますがやはり使っている方の方が圧倒的に連携がとれていました。

ValorantやOverWatchは野良でプレイしてもかなりの確率でVCを使っている人が多いのでApexもそうなるといいですね!(笑)

ソロマスターの場合はいかにプラスかというよりいかにマイナスを減らすかが大事ですね。

カバーや連携重視か個人技でねじ伏せていくどちらかが良いと思います!
出来たら両方使い分けられる人がソロではいいんですが(笑)


プレデターとソロマスターになってみて


正直夢のない話しになるかもしれませんが、なった瞬間は嬉しいんですがそれまでの過程の方が楽しかったです。

下手の横好きとはよく言ったもので何事も下手な時が一番楽しいのかもしれません。

とはいえやはりハイレベルになると一試合やワンファイトの充実感も上がるので今より少しでも上手くなろうと思うことは非常に大切だと感じます。

WORK HARD PLAY HARD
僕の好きな言葉の一つで、学業やお仕事そして遊び全力で取り組むことは決して無駄にはならないので一緒に全力で楽しんでいきましょう!


下記リンクに私のコーチングがありますので是非利用してみてください。


よろしければサポートお願いします!