見出し画像

So このように

I want everybody to see that picture, because in that picture people can see what war is.
私は、全ての人々にその写真を見てほしいです。なぜなら、その写真の中で戦争が何であるのかがわかるからです。

It's terrible for the children.
子供たちにとって戦争は恐ろしいものです。

You can see everything in my face.
私の顔を見れば、全てのことが分かります。

I want people to learn from it.
私は人々にこの写真から学んでほしいです。

So photographs tell us a lot.
このように写真は私たちに多くを語りかけます。

They show us what happened in the past.
それらは過去に起こったことを教えてくれます。

They sometimes show us things we may not wish to see.
それらは時々、私たちが見るのを望まないかもしれないことを示してくれる。

画像1

The twentieth century was a century of war.
二十世紀は戦争の世紀でした。

There were two world wars, and a cold war and smaller wars all over the world.
二つの世界大戦、冷戦、そしてより小さい戦争が世界中にありました。

A Japanese journalist even called the twentieth century "thirty-six thousand days of suffering."
日本のジャーナリストは二十世紀を苦しみの36000日とまで呼びました。

It is perhaps difficult to find any sign of hope in the photos here, but we can if we try.
こちらの展示してある写真の中に何らかの望みの印を見つけるのは多分難しいと思いますが、私たちがやればできます。

 Kim Phuc's story is a good example.
キム・フックの物語は良い例です。

画像2

キム・フックの写真集。このトップの画像が教科書に載っているのを見た記憶がある。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XNKJKR8/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B06XNKJKR8&linkCode=as2&tag=nontuskotou-22&linkId=4d3ac50e44032ea51d9cc8cb80fb1685

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?