坐骨神経痛に悩む妊婦は〇割!対処法は?

坐骨神経痛で悩む妊婦さんはどれくらいいる?

Instagramでとったアンケートでは、

坐骨神経痛で悩んだ:51%
悩んでいない:49%

という結果でした。

約半数の妊婦さんが、坐骨神経痛に悩んでいるということが分かります。

妊娠中に坐骨神経痛になる理由

①お腹が大きくなるから

妊娠し、お腹が大きくなると、身体がバランスを取ろうとして、腰が反りがちになります。

腰が反ると、腰に負荷がかかるだけでなく、神経を圧迫するので、坐骨神経痛に繋がりやすくなります。

②女性ホルモンの影響

妊娠すると、出産時に赤ちゃんが出て来やすいようにするために、リラキシンという女性ホルモンが分泌されます。

そのホルモンんいよって、骨盤が少しずつ開くように調整されます。

骨盤が開くと、神経を圧迫したり、骨盤を歪ませ、腰への負担を大きくしたりしてしまうので、坐骨神経痛の原因となりやすいのです。

みんながしてた対処法は?

①骨盤ベルト

坐骨神経痛に骨盤ベルトは効果があるのでしょうか。
アンケートをとったところ、

骨盤ベルトで痛みが軽減した:57%
効果がなかった:43%

という結果でした。

効果がないとはいえなさそうですが、骨盤ベルトはどちらかというと、坐骨神経痛の予防として使った方が効果的かもしれません。

②ストレッチ

「坐骨神経痛に効くストレッチをYouTubeで調べてやってます」という意見がありました。

お尻~足の筋肉の緊張をとることで坐骨神経痛の緩和が期待できます。

「坐骨神経痛 ストレッチ」と検索してみてください。

③四つん這いになる

「四つん這いの姿勢になって、お尻を左右に振る」という意見が。
これをすることで、骨盤周辺の筋肉が緩み、痛みの緩和につながるのだとか。

②のストレッチと同様ですね。

④温める

「カイロで温めて痛みを緩和してる」という意見も。

坐骨神経痛は温めることが大切なケアになるようです。

カイロを貼る場合は、腰やお尻の痛みが強いところに貼りましょう。

他にも湯船につかる、レッグウォーマーやレギンスなどを使用するのも◎

⑤姿勢を整える

「座る時にあぐらをかいてお尻にクッションを挟んで座るとバランスが整って痛みが減りました」とのご意見も。

姿勢を整えることも、痛みの緩和につながるようです。

クッションはこれがおすすめ!

まとめ

今回は、Instagramのフォロワー様に聞いた坐骨神経痛の対処法でした。

みなさんが実際にされている対処法なので、とても参考になるのではないでしょうか。

Instagramも遊びにきてください。

少しでも不安を軽減できるようなマタニティアカウントを運営しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?