見出し画像

学校の先生の12月にやっておきたいことベスト5!


今回は12月に学校の先生がやっておきたいことベスト5を書いていきます。


1 教室の掃除を念入りにする。

大掃除が終業式にある学校も多いと思います。

いつもは手が届かない場所も綺麗にすると、心なしか教室が浄化されたような気がしてスッキリ!!
特に綺麗にしたい箇所をまとめました。


2 職員室、教具室の整理整頓。


教室の大掃除が終わったらお次は自分のデスク周りのお掃除。

特に、溜まり溜まった書類、プリント類は全部捨てる!!ぐらいの意識で断捨離してスッキリしましょう。(本当に必要なものを間違って処分しないように。笑)

プリントを平積みして、雪崩が発生しそうなデスクの方いらっしゃいませんか?


書類を探す。何かを探す。というのも人間の脳にとってはかなりストレスが溜まるようです。
時間がある時にサクサク捨ててしましましょう。


3  3学期の成績づけの準備、見通しを立てておく。


冬休みに3学期の授業準備をする方も多いと思います。

私は、2学期の成績の締め切りが終わったら、3学期の成績をつける材料を集めだします。

子どもたちのいいところなど、3学期の所見にも活かせるようにパソコンに打ち込んでおくと、3学期後半の自分を少しでも楽にしてあげられます。




4 終業式のに伝えたいことを考えておく。


冬休みに入り、しばらくは生徒とも合わない日が続きます。
学年集会で話す内容や、終業式で学級の子どもたちに伝えたい内容を考えておきます。


その際、私が気をつけていることは、それぞれの家庭環境は大きく違う。ということを念頭に置いて話をするということです。


クリスマス。お正月など。楽しいイメージのあるイベントで。クリスマスプレゼントをもらったり、ケーキを食べたり、おせちを食べたり・・・と想像しますが、そうでない生徒も多いです


私が勤務している地域は、特に多かったように思います。

なので、そのような話をする際には一括りにはせずに話すように、気をつけるようにしていました。

終業式に話したいことについては次回の記事で書きたいと思います。


5 来年度の人事のことについて考えておく。


大体11月から12月にかけて、来年度の勤務の希望調査などがある学校が多いのではないでしょうか。


異動のことだけでなく、自分が来年度どういうふうになりたいのか、どういう働き方がしたいのかを考えることも大切だと思います。


なぜ、そうしたいのか、来年度は何を目標にするのか。

今年の振り返りをするいい機会でもありますよね。

流れに身をまかすのではなく、自分の中でどうしていきたいのか。をじっくり考える時間を取れたらいいと思います。









さて、もうすぐ終業式です。後一息ですね。
心なしかいつもより子どもたちが可愛く見えませんか?笑
先生方、後もう一踏ん張りです。がんばりましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?