見出し画像

保育園の選び方

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

そろそろ保育園申し込みの季節ですね!🐣

大体のスケジュールとしては


10〜11月 申し込み

1〜2月 結果の通知

3月 面接や周知会

4月 入園 慣らし保育開始

5月 仕事復帰

といった流れでしょうか?

保活中のママさんの参考になりますように🕊🍃


上の子の保活中、分からないことだらけで保育士や幼稚園の先生の友達にあれこれ聞きまくりました。


私なりに見るポイントをまとめてみました✏️


参考になると幸いです🙇‍♂️🤍


ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
①駐車場駐輪場の有無


これがあるのと無いのと送迎のしやすさが違いますよね。
特に雨の日。抱っこに荷物に傘に。手が足りません😵


②家や職場からの距離


毎日のことですし、距離大事ですよね。私は家の近くの園を選びました!


③園の方針や特色


園によってはスポーツや音楽、芸術に力を入れていたり、外部講師がいらっしゃったり、習い事をさせてくれたり、キリスト教や仏教など宗教保育の園もあったり。園によって様々です!園のホームページやブログや最近はInstagramもあったりしますのでチェックしてみましょう!


④園庭の広さや遊具の有無


小規模だと園庭や遊具が無く、その代わりにお散歩や近くの公園で遊ばせてもらうみたいですね!
遊具で遊ぶのが好きなお子様はたくさんいろんな遊具のある園庭だと喜ぶかもしれませんね!
うちの園は広い園庭があるんですが、遊具は一切ありません!その代わりに人工の小川や砂場があり、川にはメダカが泳いでいます。そういう方針らしいです。


⑤見学してみて先生や園児の雰囲気


先生の感じの良さ、園児たちの表情など。実際に見学してみないと分からないので、ぜひ見学してみましょう。


⑥給食、アレルギー食の対応


うちの子は卵と牛乳のアレルギーがあったので、除去食も対応してくれてとても助かりました。
下の子は7ヶ月から預けていたので離乳食も3段階あり、安心して預けることができました。


⑦準備物


園によっては手作り推奨だったり、ブランド登園鞄だったり。
オムツは持参なのか園で用意してくれるのか、お昼寝布団は持参なのか、などなど!


⑧教室、トイレの設備や清潔感


清掃がきちんと行き届いているか、
冷暖房の設備は?などなど。
うちの園は裸足保育ですが床暖房!冬迎え行くとあったかくて感激しました笑
あとトイレ大事ですよね。
娘はきれいなトイレでないと用を足せないタイプで、古かったり公園のトイレだったり薄暗かったりだと、怖いと泣いておりましたので。笑
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

いかがでしたか?
参考になるといいなと思っております♪

無事入園が決まると慣らし保育を経て仕事復帰ですね🙌🏻
応援しています👏🏻🤍
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

instagram→@nontan__waamama 


小学生と保育園児育児中2児のママです👩‍👧‍👦
ワーママ歴8年
育児の色々や買ってよかったもの8歳娘の矯正記録🦷など更新中です♬*゚
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
#保活 #保育園
#保育園選び #保育園見学 #保育園準備
#育休 #育休中#ワーママ#ワーキングマザー#ワーキングママ
#アラサーママ #仕事復帰
#女の子ママ #男の子ママ
#育児 #復職

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?