見出し画像

珈琲のある生活

「今年は珈琲にハマるぞ!」と勝手に決めまして、その始まりの書いていきます。

道具

以前から買おうかどうしようか悩んでいた珈琲道具を、ようやく思い切って買いました。

  • グラインダ:TIMEMORE C2 MAX

  • スケール:TIMEMORE BLACK MIRROR basic+

  • ケトル:HARIO V60 (800ml)

買おうと思い立ってネットやYouTubeで調べ始めると、ピンキリでねぇ。あまり安すぎてもと思うし、かと言って高すぎるのも手が出ないし。結果、評判と価格が良さそうな3つをチョイスしました。

今の暑い時期には、まずアイスコーヒーから。近所にある珈琲豆屋さんを2軒まわり、それぞれで1種類の豆を買いました。1つは、インドネシア産マンデリン、もう1つは、お店オリジナルのアイスコーヒーブレンドです。
以前は挽いた豆を買っていましたが、これからは豆で買って自宅で挽く楽しみができました。

挽きと抽出

モノは揃ったものの、肝心の作り方も学ばないといけません。

本屋にて珈琲関連の書籍を物色。「バリスタが教える おいしいコーヒーのはじめ方」を購入。豆の挽き方、淹れ方はもちろん、産地ごとの豆の特徴だったり、豆の保存方法だったり、初めからこの珈琲世界の奥深さを垣間見ました。

挽いてみよう 淹れてみよう

時は来た! 準備は万端です。早速、挽いてみよう、淹れてみよう。おさるのポッケも見守っています。
本のとおり、まず豆12gを計って挽きました。この挽いたときの感覚と豆からの香りがたまりません。
次にお湯を100cc沸かします。蒸発する分があるので少し多めの水量が必要でした。
そして抽出。ドリッパは以前買ったものがあったので、それを使用。見知らぬ国のものではなく、見慣れたものです。ペーパーフィルタに挽いた豆を入れ、氷を下に入れておき、いざ尋常に抽出。スケールにはタイマ機能が付いていて、蒸らす時間と淹れる時間、淹れる湯量が大事なんだそうです。なので以前は、電気ケトルでお湯をドボドボ淹れちゃってましたが、今回買ったNewケトルは口が細いですから湯量の調整がやりやすいです。20cc淹れて40秒蒸らし、その後、残りの湯を少しずつ投入していきます。この淹れ方も人それぞれのようで、正解は分かりませんが、まずは同じ時間と湯量で同じ味にできるようにしたいと思います。

感想

挽いて楽しい、淹れて楽しい、飲んで楽しいの三拍子。食の趣味は正解がないと思うので、この先ながーく楽しめる趣味にしたいです。
ちなみに、忘れっぽい自分としては、買った豆やお店や味をNotionに残していこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?