マガジンのカバー画像

作物のこと

14
運営しているクリエイター

記事一覧

今年も畑シーズンがやってきたので、復活。ライ麦の穂がもう出ていた。先週の土曜日だから4/11か。4/11には少し穂が見えていたくらいだったが、今日ははっきり穂が葉から出ていた。 #ライ麦

のらぼうは今が出始めな感じ。もう少し株が充実したら最盛期だろう。 #のらぼう

4/22ライ麦、穂がかなり出揃ってきた。丈も1メートルほど。 #ライ麦

4/22のらぼうはもうおしまい。株が充実しないままおしまい。もっと早く植えつけないとだめだ。一番最初が一番おいしいな。 #のらぼう

4/22アスパラ だいぶ芽が伸びて来た。出てこないところはやっぱり出てこない。 #アスパラ

4/22じゃがいも 芽が出揃った。アンデスが一番早かった。きたあかりが一番遅かった。 #じゃがいも

4/22そらまめ 花が咲き始めて3週間くらい経ったか。まだ咲いてるけど実はついてない模様。株ごとに大きさが全然違う。植え付け時の問題か。 #そらまめ

のらぼう2015 間引きが難しい

のらぼう2015 間引きが難しい

かなり分厚く種まきしてしまったのらぼうだが、案の定。

うん、緑のじゅうたんみたいですね。9/17です。播種から一週間。
もう少し近づいて見てみましょう。

はははは。すばらしい発芽率。いや、率なんてわかりゃしないけど。

どうだ、この密度。
間引きを試みたが、抜くと残したいものまで根っこが浮いてしまうので途中でやめた。もう少し大きくならないと傷むばかりでどうしようもない。
不織布をかけなおした。

もっとみる
のらぼう2015

のらぼう2015

のらぼうの収穫時期は年越して翌春なので、収穫期の年で呼ぼうと思う。
のらぼうは多摩地域の特産品。多摩ではのらぼうというが、千葉あたりではかき菜といったりするらしい。

自家採取の種。

9/10 畑に直播き。不織布をかけた。かなり分厚い種まきになってしまった。
9/17 芽が出ていたが、案の定ものすごい密度。間引きを試みるも全く進まない、そして残った芽が傷むため、中断。もう少し大きくなってから間引

もっとみる
白菜2014-15

白菜2014-15

夏の間、畑の記録をサボったが、秋になったらまたやる気が出てきた。
菜園シーズンである。
真夏と真冬はどうもモチベーションがさがっていかん。

白菜 めだかという小玉の品種。

9/12 夜、種まき。セルトレーに1マス3-4粒ずつ。覆土はごく薄く。水をたっぷりめにやって、室内管理。
9/13 夜にはもう発根が始まっていた。
9/14 双葉が出始まった。
9/15 双葉展開。色は黄色っぽい。光が足りな

もっとみる
えごま2014

えごま2014

えごま(三春で買った食用)/農作業倶楽部
箱蒔き→セルトレー蒔き36マス+5ポット/畑の土ベースの養土(くんたん・堆肥)/育苗はベランダ

4/25
三春で買ってきたえごまをトレーに箱まき。発芽まで室内管理。

1週間ほどで発芽。よく発芽した。5/2朝。全体。

5/2朝、部分。この、土を押し上げている部分はどうなるんだろうか。ここを観察してみることに。

観察もなにも、翌日には芽が出揃ってしまっ

もっとみる

ズッキーニ2014

ステラ(トキタ種苗)/農作業倶楽部
豆腐容器に箱蒔き/野菜用培養土/育苗はベランダ

(花ズッキーニでもいける品種)

5/21
大雨後の夕方。
8粒を豆腐容器に箱撒き(場所の節約)。野菜用の培養土使用。ベランダ管理。

目標5株。

まくわ瓜2014

金太郎(発売元:ウタネ、育成元:タキイ種苗)/農作業倶楽部
3粒ずつポット蒔き*9ポット/野菜用培養土/育苗はベランダ

5/21
リクエストが数箇所からあったので農協で種を購入。

大雨後の夕方。
3粒ずつでちょうど9ポット。小さいポットにした。
野菜用の培養土使用。ベランダ管理。

2本立てにして畑に定植の後、間引きかな。6株くらいできるといいなぁ。

ミニ栗かぼちゃ2014

ミニ栗カボチャ 栗坊(サカタのタネ)/農作業倶楽部

プラトレーに箱蒔き/野菜用培養土/育苗はベランダ

5/21
大雨の後、夕方の作業。
10粒で、場所もないので箱まきに。
野菜用の培養土使用。ベランダ管理。

本葉2枚くらいになったらポットに鉢上げかなー