見出し画像

ドイツ旅行であってよかったアプリ


まえがき

最後の海外旅行は10年以上前。
その頃は海外のパケ代()が高額で、ガイドブックを頼りに友達と悩みながら目的地へ移動していました…。

令和の時代、ドイツ語も英語も怪しいコミュ障が1人でドイツ旅行できるのは様々なサービスのおかげです。

これからドイツに旅行に行くコミュニケーション苦手な仲間に届いてほしい。そんな気持ちでnoteを書きます(対象が狭い)

通信手段調達
Airalo

現地でネット使えるようにレンタルWi-Fi契約しよ!って思って調べましたが最近は海外で使えるesimが買えるんですね。
そのなかで良い口コミの多かった「airalo」というアプリを入れました。アプリからエリア・期間・容量などの条件に応じた様々なesimサービスを購入することができます。(日本語表記なのでわかりやすい◎)
下記の方のnoteに細かく使い方が書いてあります。


今回自分は乗り継ぎ空港のあるトルコでも使えるよう、「ユーロリンク」という39か国対応のものを購入しました。
価格はドイツ単体のものより少し高く、3GBで13ドルでしたが、紹介コードでの割引により10ドルで購入することができました。
たまにLTE回線になるときもありましたが、あまり問題なかったです!よければ紹介コードお使いください。
紹介コード:KINOSH7682

アプリから残量確認できます


グーグルマップにない情報
DB navigator

DBはドイツの全土に輸送網を持つ日本のJR的な存在。その経路検索とチケット購入ができるアプリ。
バス、地下鉄、快速電車含め、私が行ったベルリン・デッサウはこのアプリ一つで交通手段を検索することができました。
もちろんgoogle mapでも調べられるのですが、ストライキで電車が止まっている、という情報が反映されず…。DBではストライキのダイヤを反映した経路検索ができたので便利でした。
今回後述の49€チケットを購入したためチケット購入はこのアプリでは行いませんでしたが、調べてそのままチケットが買えるのも便利そうです。

ストライキは終わったが、その影響で止まる駅が増えて遅れている、というメッセージ


乗り放題チケット購入
Rheinbahn


いつまでの継続かわからないのですが、ドイツでは今交通網サブスクリプションとでもいうような「49€チケット(Deutschland-Ticket)」が販売されています。ICEという新幹線のような特急には乗れませんが、ドイツ全土のバス、電車、トラムに乗り放題。このアプリではクレジットによる購入が可能ですが、他の手段ではドイツに口座がないと買えないなどハードルが高いようです。
操作はこちらのサイトを参考にさせていただきました。


ドイツのチケットは駅員さんと会話しながら買うこともあると聞いていてハードル高いと感じていたので乗り放題チケットがあるのは気が楽でした!

その2に続きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?