見出し画像

みさきまぐろ切符2022

何時行ったんだっけ。少なくとも2018年以前ぶり。
みさきまぐろ切符使ってみさき周辺に遊びに行ってきた。

前回と大きく違うのは、旅行メンバーにNewメンバー(3歳児)がいること。

デジタルと切符とあったけど、デジタルのこと知らなくて切符を購入。購入後にデジタルがあって、100円だけどデジタルの方が安いことを知る。
ま、いっか。

土曜日だったんだけど、みさきまぐろきっぷを使える品川に行くまでがなかなか混雑していた。品川以降も目的地の三崎口まで半分くらいは立ちっぱで、3歳児も抱っこ所望で行きからへとへと気味に。

三崎口に到着したのが11時手前。
3歳児もいたので、目的をソレイユの丘に絞っていて、ソレイユ方面のご飯処に徒歩で向かう。(おおよそ三崎口から徒歩で20分)

みさきまぐろきっぷの我々は、メニューが固定なので、固定メニュー。
3歳児は、みさきまぐろきっぷを購入していないので、お子様プレートを追加注文。

また、店員さんが黄金アジなるものを進めてきたので、普段自らアジフライを注文することはないものの、パートナーが好物だったこともあり、しかも2尾で同じお値段ということで、追加注文。

美味しかった。パートナー曰く黄金は違うとのこと。私にはそこまでの違いはわからなかった。

そのあと店員さんのすゝめで、一度三崎口に戻ろうとバス亭でバスを待つものの、到着時間を10分過ぎても来ない。
パートナーの英断で、ご飯処からソレイユ側のバス(直通ではない)に乗り込むことに。無事ソレイユから徒歩10分くらいのバス停(漆山)で降車。
結局、三崎口に行くバスはどれくらい遅れて来たのだろうか・・・。

坂道を登って、到着。
到着後とりあえずすぐにアイスクリームを食べる。
もう9月だけど、夏感を味わいたくて、ブルーハワイにしといた。

そのあとは、遊具(芝そりとゴーカート)を楽しみ、動物と触れ合った。
日帰りの予定だったこともあり、ソレイユの丘の滞在時間は2時間もない程度だったので、あまり遊具で遊ぶ時間を確保できず、3歳児は不満があったと思うが、いい子なので、また来ようと伝えて納得してくれた。
みさきまぐろきっぷで交換した遊具利用権8枚の内3枚を利用できなかった。
誰かに上げれば良かったかも。

芝そりはすごく人気で、15分ごとの総入れ替えなので、待っていたのだけど、ちょうど我々の前で入れ替え〆。延長15分待たないとダメかあ・・・と思っていたら、橇が残り1つで前のグループは2人組だったので、3歳児と私にパスが回ってきて、上手いこと入れ替え組に入れた。2人組の女の子後ろの我々に譲ってくれてありがとう。

ゴーカートは回転率高かったので、並んでいたけどすぐ乗れた。3歳児もゴーカートが一押しだった。3歳児が3歳児側のハンドルをリズミカルに左右にふるものだから、がっつりハンドルにぎって、ゆっくりと進んで行った。

動物ふれあいコーナーは、3歳児の希望で入った。
カピパラとカンガルーに直接触ることができた。
カピパラ以外と毛固いのね。カンガルーは柔らかかったけど、なんか攻撃されそうという意識があって、少し怖かった。
アルパカも見れたんだけど、3歳児のアルパカに対するビビりようが大変面白かった。もそっと顔を上げたアルパカにビビり即座にその場を離れようとしていた。

その後は御崎口直通バスに乗り帰宅。約片道3時間の長旅だった。
行きと帰りでバスと電車などで6時間以上。結構長いこと乗ってたなあ。
3歳児は電車ですやすやとお眠り。ポケモンダイパがはかどりました。

で、金額はというと。
みさきまぐろきっぷが1人辺り、3,760円(デジタルは3,660円)。

■みさきまぐろきっぷを使わなかった場合の範囲内について
① 品川ー三崎口間が片道:943円なので、往復:1,886円
② ご飯代はみさきまぐろ専用のランチなので、金額がわからないけど、
  他の通常メニューから見るにめっちゃ適当に1,000円程度と試算。
③ 三崎口駅ー宮田:178円(ご飯処に行く際)
④ 宮田ー漆山:273円(ソレイユの丘方面に行く際)
⑤ ソレイユの丘(チケット8枚中5枚消費)
  芝そりゲレンデ:320円
  ゴーカート(2人乗り):640円
  ふれあい動物村:320円*2=640円
⑥ ソレイユの丘ー三崎口のバス:315円
➡合計:4,932円(遊具チケットは1人分で付与される4つ分:1280円で算出)
つまり、1,000円くらいお得。多分ランチが通常メニューで出されると1,000円以上すると思うので、実態1,500円以上お得かも?

バスの金額(IC)は以下を参照。

どうも大規模な改修をするらしく、次行く時にはまるっきり変わっていそう。

とりあえず次行く時は、もっとソレイユの丘で遊ぶ時間をたっぷりととれるようなスケジュール感としたいと思った。
それにしても片道3時間はしんどいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?