見出し画像

数的不利で意思統一。この1を次に。(vs.愛媛)

皆さんお疲れ様です。
今回はvs.愛媛戦について書きました。
是非読んでください。


前半35分に思わぬ出来事。
退場者が出てしまう。
プロになり退場者が出ている試合に出た事はこれで個人として2回目だ。

プロ1年目の町田ゼルビアとの試合。常田選手が退場し、結果5失点した試合だ。
あの時も同じくらいの時間だった気がする。
あの時は前半に1人いなくなってしまってから少しして前半に失点してしまった。

ピッチの中でその事が頭によぎる。

35分前半終わりまで残り10分とちょっと。
まず前半必ず失点しない事が大事だと思った。

0-1で後半を迎えるメンタル。
0-0で後半を迎えるメンタル。
全くもって違う。

ピッチの中で全員が喋る。どうやって守るか。
どうやって攻めるか。
それが今までとは違った。
自分も守る人間として積極的に話した。
特にDFラインの選手。常田選手とは最後ボールが来るのは中の選手。クロスを上げさせる形にして中の強い選手にしっかりマークを付く事。これを徹底した。何度も跳ね返し、全員でセカンドボールを拾う、体を張る。戦っていた。


ただ守る分みんなポジションが下がる。
なのでそこの空いたスペースを使われ1点を取られてしまった。

ただ、前半が終わり、ミーティングが終わった後、橋内選手が1点は取られても大丈夫。1点は大丈夫だと。その言葉はみんな聞いていた。

だから慌てず、なかなか攻める時間が少なくても守り、チャンスを待ち、その結果セットプレーから得点が取れた。少しはチームの力になれた。それにしても、菊井のボールが素晴らしかった。
感謝したい。


その後もチャンスがあり、後1歩だった。
そこを決め切れるチームこそ、強いチームだと思う。2点目が取れなかった。引き分けを狙ったつもりでもない。本当に全員勝ちに行くつもりだった。だから悔しい。

この勝ち点1を必ず次に繋げ、次の琉球戦にぶつける。

まだまだ自分達は成長の途中。
チャレンジャー。

サポーターの皆さんも雨の中、本当に応援ありがとうございました。
いつも力になっています。
次琉球戦勝ちましょう。


読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?