見出し画像

結果を求め、ミスを恐れない気持ちの強さ。(vs.琉球)

皆さんお疲れ様です。
今回はvs.琉球戦について書きました。
是非読んでください。


原点


自分達のサッカー。
ボールを大事に繋いでいく。それが今日の試合、先に点を取ったのもあり、守りに入ってしまう、リスクを負わないように前線にボールを蹴り込んだりと、腰が引けたプレーが多かった。
決してミスを恐れて繋がなかったわけではないが、相手も物凄くプレッシャーに来てたわけでもなく、もっと回せるシーン、ボールを大事に出来るシーンなど多くあったのにボールを大事にすることができず相手にボールを握られる時間が多く、沖縄は湿度も高く、気温も高い中で、ピッチを走らされることが多かった。
個人としても足が痙攣する事など滅多にない。コンディションが悪かったわけでもないし、自分で自分の首を絞めた感じもする。マイボールの時間がもっと長ければ…

前半戦残り2試合。場所はサンプロアルウィン
勝ち点がさらに広がり、昇格が厳しくなっている。
ただまだ終わってない。後半戦もまだある。
その後半戦、いい形で臨むためにまず、次の2戦が大事。ホームで2勝をあげる。そこからいい形で後半戦に向かって行くことが大事。
この琉球戦を反省し、もう切り替え、次絶対にホームで勝ちます。


サポーターの皆さん沖縄まで沢山の方が来てくださったのにも関わらず勝ち点3を取れず申し訳ないです。
一緒に戦ってくれてるその想い伝わっています。必ずその期待に応えます。
これからも一緒に戦ってください。

応援ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?