見出し画像

そのモヤモヤ【悩み方を知らないから】かも?

「がんばるのは良いこと」という思い込み?

確かに、頑張るのは悪いことじゃないかもしれない。

でも、「がんばらなくちゃ」と
がんばらない自分に価値はない、というような
自己価値のベースにがんばるがある人は
「がんばらないとダメ」という否定を自分に向けることにもなり得る。

「頑張りたい」と思っている人は、
自分なりのペースでがんばればOK、と自己受容のチャンスにすることもできる。

どちらにしても、自分の価値観に
自分で気づいて認めない限り
モヤモヤし続ける。

モヤモヤ自体はなーんも悪いことじゃないけど
脳にとっては
モヤモヤは結構なストレスになるということを自覚して、
意識的に考えきることをわたしはしている。

自分の心を発見してあげるみたいな。

モヤモヤの根に気づくことがセルフケア

心をセルフケアするためには、
ケアする必要がある心を自分で見つけないと
「そこじゃない!」って
いつまで経っても心はモヤモヤとなってメッセージを発し続ける。

あとは、体はもっと分かりやすかったりするので、
体に優しく触れるとか、マッサージしながら自分を自分で大切にする時間を持つのも良いよね。

悩みがある時には、
悩みと思っている表面的な出来事や誰かの行動言動を脳内で反芻するのではなく、
「嫌だった」、「傷ついた」、「もっとこうして欲しかった」
そういう自分の心を探そう。

そして、なんで嫌だったのかな?、どこに傷ついたのかな。
もっとこうして欲しかったのはなんでかな?
もしして欲しいことをしてもらえたら、どうなるから、それをして欲しいのかな?と考えられるようにまでなると、
あら不思議。

悩みはもう悩みではなくて、「自分自身の課題」だったり
「願いの実現への伸び代」だったりすることに気づくのです。

ここまで来たら、
「考えきる」はおしまい。
モヤモヤさん、ありがとう。

2023.3.17より

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは執筆活動継続のために使わせていただきます。