使ってみたれぽ~転職できるくん~

こんにちは、Takuです。

前回の記事に反応いただいて、ありがとうございました。
素人記事で恐れ多い気もするのですが、今日もnote投稿していこうと思います。

前の記事で書いた通り、今はスカウト系の転職サイトで主に活動しているんですがアラフォー・アラフィフのためのスカウト転職サイト「FROM40」でなにやら新しいサービスがリリースされた…
とメルマガが来てました。

しかも180日以内にそのサイトで転職成功したら全額キャッシュバックとあったので、そのまま申し込んでみました。

僕もどうしても9-10月あたりで絶対転職させたいと思っていたのでちょうどいい…って感じです。

少しでも自分の尻たたきになればという思いもあります(笑)

さて、今回はちょっと記事が長くなっちゃったので目次をつけてみました。
↓↓こんな感じで書いていこうと思います


1.転職できるくんとは?

1日10分の動画を見るだけ!
自宅や移動時間で転職準備ができる
業界最安級のオンライン転職支援

らしいです。(公式HPより。)

要するに、元リクルートでずっと求人系の仕事をしてきた「転職のプロ」が企業側からの視点で得られる転職ノウハウを、動画講座として配信するサービスです。

僕は個人的に、「書類審査」編と「面接対策」編が見たくて申し込みましたが「準備編」とかも見ててなるほどとなる部分も多くて、1から見ていくことにしようと思っています。

キャプチャ

↑↑スクショです。

見たいとこから見ていくことができるんですけど、一応順序みたいなのがあって左上から見ていく感じです。

このnoteでは、僕が特にためになったなぁと思った章について書いていこうと思います。

2.求人の選び方編

1章が準備編、2章が転職の方向決めで、求人の選び方は3章でした。

ここから実際に転職活動を始めていく感じです。

今までも基本的になんとなく自分の希望条件に合ってるところならとりあえず応募、としていたのですが40代ということもあり書類で落とされることがほとんどでした。

ですが、こちらの章を見て「年齢で落ちている」のではなく「企業が求める条件に自分が当てはまっていない」ということがわかりました。

この講座を受けて初めて知ったのですが、求人票には年齢条件とか書いてはいけない、みたいな決まり事があるらしいです。なので、求人票から「この企業は若者だけを募集しているのか、ミドル転職者も受け入れているのか」を見抜かなければいけません。

求人票に書いてある文言だけでそれを判断していかなきゃいけないので、この講座で「ここを見る!」というのが紹介されてないとずっとわからないままだったと思います(笑)

3.書類審査編

4章が「正しい書類の作り方」でした。

正直ここに釣られて購入した部分があったので、真っ先に見ました(笑)

今はスカウト型を主に使っているんですが、いくらスカウトとはいえ書類はほぼ100%請求されます。(Wantedlyとかは例外として…)

忙しい時はそれが億劫だったりして、少し気になるな~程度のスカウトは断ったりして…

その面倒くさいな、って感じる「志望動機」「自己PR」の作り方をすごく丁寧に講座でまとめてるのがありがたかったです。

例文もついているので、それを応用して書けば正直いくらでもかけるな、って思いました。

会社のリサーチとかは必要なのでそこの手間は変わらないですが、講座に沿ってその内容をまとめていくだけで余裕で志望動機とかが書けてしまうのが最高でした。

今は書類審査の結果待ちです。

これで100%通るようになることはないと思いますが、前の章の「求人の選び方編」にそって応募する企業をチョイスしてみたりもしたので、通過率が上がってるといいな…

4.面接編

面接対策は5章にまとめられていました。

自己紹介、経歴、転職理由、志望動機など…

面接で、絶対といっていいほど聞かれやすい内容の答え方と、模範解答がついている形でした。

僕は今までこういった内容に関しては書類にかいてある内容をそのまま答える形で面接を受けていたので、自己アピールも含めて回答していく方法は今度から取り入れていこうと思ってます。

この章の中で一番ありがたかったのは「自己アピール」についてですね。

どのタイミングで/どのように/どのくらい自己アピールをしていいのかも細かく解説されてたので、書類をよみあげるだけの回答から2ランクくらいアップできそうな気がします。(笑)


5.まとめ

今は5章までしかみてないですが、6章で「内定をもらった後にすること編」がありました(まだもらってないので見てませんが…)

ぱっと使ってみて思ったのが、「転職活動のまるまる全部がこれで完結する」ように作られてるんだろうなあってことです。

今まで面接の前にインターネットで知らべて「面接で気を付けるべきこと」とかを一夜漬けしたり、書類を新しくするたびに「書式ってこれであってるんだっけ…」とか確認する手間から完全に解放される感じです。

スカウトが来たとこも含めて、今は書類の結果待ちなのでまた結果がでたらnoteに投稿しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?