見出し画像

3D勉強日記28日目・ユニティちゃんトゥーンシェーダーで遊ぶ【Unity・blender】

寒くなってきたので、押入れから毛布を取り出して寝てたらダニに噛まれたらしいノノダです。
ちゃんと干したいのですが、雨続きで干せないので布団乾燥機に全てを託します。がんばれ布団乾燥機。


【Unity】ユニティちゃんトゥーンシェーダー

VRchatにモデルを上げるために避けて通れないUnityのシェーダー。
VRMモデルへ変換するときはuniVRMに一緒に入っていたシェーダーを使用していたのですが、VRchatのためにユニティちゃんトゥーンシェーダーを勉強してみることに。

まだ一切テクスチャを貼ってない状態ですが、シェーダーの様子見でUnityに入れてみる。
あと、ツイッターで影に境界線を入れるとアニメっぽくなるという技を見たので実践しました。

ぐーぐるせんせえと、参考になるブログやサイトをぐるぐるしながらやってみた。
トゥーンシェーダーの中でも高性能とは聞いていましたが、髪の上に眉毛が見えるように設定出来るのを知ってつい「神か…」と。
(デレステのモデルの眉毛が透けているのをみて、どんな設定なんだと首をひねっていたら、ユニティちゃんシェーダーで簡単にできてしまいました。すごい)
あと境界線も簡単に出せました。すごい。
テクスチャを貼ったらどうなるのか楽しみです。

【blender】

Unityからblenderへ戻り、UV展開うまくできないぃぃぃ!と混乱気味だったりします。
髪が…髪…どうして…こんな…ぐえっ
あまり深く考えずに髪の毛をいじったしっぺ返しが来ています。

仕方がないので、いったん落ち着いてボーン入れてチェックしてみました。
ボーン自体は、前のモデルのボーンをそのまま持ってくるだけなので簡単です。
と思ったら、

い、一番出てきてほしくないやつーーー!!!

手順によって出てきたり出てこなかったりする謎のエラーでした。
これの解決法を調べたのですが、原因を特定する方法はないようでUV展開後にこれが起きないことを祈るのみです。

今回のblenderは苦戦続きですが、今日も一日がんばるぞい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?