見出し画像

ヒナゲシ

2021年5月17日(月)です。東京は曇りでした。今週はずーっと曇りか雨のようです☁️☂️

雨だからこそ出会える素敵な景色もあるはず✨

と前向きに考えても。。。

それでも少しずーんと沈むことも多くなります。天気や温度の急激な変化に体がついていかないようです🥺

体が疲れると頭や心も疲れてしまうので慎重に無理せず過ごしていきたいです✨

雨の日の体調管理術とか学びたいなってふと思いました🤣素敵な記事を見つけたらシェアしていきたいです✨

今日ご紹介するお花はこちらです✨

ヒナゲシ

4月からよく目にするなあって思っていたお花です。覚えやすい名前ですが意外と忘れてしまいます。

3回繰り返して覚えたいと思います✨

ヒナゲシ
ヒナゲシ
ヒナゲシ

覚えられましたでしょうか?

ちなみに漢字は

雛芥子

と書くそうです。こちらは難しいので少しずつ覚えていくことにします😊


主な開花時期は5月〜6月

ふむふむ。

花の色はオレンジの他にも赤や白やピンクなどもありバラエティが豊富です🌈

まだオレンジ色以外のヒナゲシさんに出会えていないので見つけたらまたこちらの記事に加筆して紹介したいと思います✨

「休息」
「いたわり」
「心の平静」

やさしい花言葉が多いようです。

ネットで調べたらところ入眠のお薬の原料として使われていたのが花言葉の由来とありました。


5月や6月は季節の変わり目で体が疲れやすい時期ですのでヒナゲシをぼーっと眺めて休息するのもいいかもしれません。


別名をグビジンソウ(虞美人草)といいます。

こちらは中国の悲しい故事にもなっているそうです。そこから「別れの悲しみ」という花言葉もあるそうです。

気になった方は調べてみると面白いかもしれません。花をきっかけに歴史に興味を持つのも面白いなって思いました。

いきものがかりさんが「ひなげし」という曲を歌っています。

ポップなイメージがありましたが、このような曲も歌うのですね😲本当に多彩で羨ましいです。

文学的な歌詞で椎名林檎さんの香りを感じました🍎

また学んだことや写真が増えましたら更新したいと思います✨

(2021年5月17日)

のの🌈Twitter





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?