見出し画像

【宿泊レポート】軽井沢ホテルブレストンコート

新婚旅行を兼ねて、星野リゾート軽井沢に宿泊しました。
星野リゾートに泊まるのは生まれて初めてで、計画段階からかなりワクワクしていたのですが、その期待を上回る素敵な時間を過ごせました。

これからお泊まりされる方へ少しでもご参考になればと思い、記録していこうと思います。

※ちなみに、結婚式自体についてはこちらで詳しく語っています。

スケジュール

1〜3泊目 軽井沢ホテルブレストンコート
4泊目    星のや軽井沢

同じ系列ですが、『ブレストンコート』と『星のや』は全く別の世界観があり、どちらも違った良さがありました。
今回の記事では、ブレストンコートについてご紹介します。

軽井沢ホテルブレストンコート

東京から新幹線で1時間ちょっとでいける避暑地、軽井沢。自然に囲まれた場所にひっそりと佇むホテルです。
軽井沢駅から直結のバスが出ており、駅から20分程度で到着します。
周囲は"星野エリア"と呼ばれ、露天風呂付きの温泉や、ネイチャーウォッチングができる施設などがあり、季節を問わず自然を感じられる場所となっています。

ブレストンコートのお部屋はすべてコテージタイプ。
レストラン等があるメインの建物から少し離れたところにあります。森の中にいくつもコテージが並ぶ様子は、まるでちょっとした別荘のようです。

挙式が行われていない時間ならば、高原協会の前の素敵な道を通ってコテージへ行けるので、コテージへ向かう時間さえもちょっとしたお散歩になって楽しいです。

2月だったので高原協会への道には雪が積もっていました。

おすすめポイント

1.食

ホテルの醍醐味といえば、ご飯ですよね。

ブレストンコートについて色々と調べていると必ずといっていいほど紹介されているのが、絶品朝ごはん。
宿泊者限定で食べることができる、レストラン「ノーワンズレシピ」の朝ごはんは素晴らしいと聞いていたので、本当に楽しみでした。

基本的にはビュッフェスタイルですが、コースの形がとられています。
前菜は各自好きなものを取り、メインはそば粉を使ったブルターニュ風クレープ(毎日具材が変わります)、合わせて冷たいりんごの微発泡酒"シードル"をいただけます。
ちなみに、器やナフキン等、細かい部分がいちいち可愛いので、こういう系統がお好きな方にはたまらない空間です。

寝坊したのでサラダがかなり少ないです笑
サラダはシェイクして食べるもので、どれも新鮮です。
この日はベーコンとほうれん草のクレープ。
チーズもとろとろ。

このほか、信州らしさを感じられる桃やブドウのフルーツジュースや、キャラメルフレーバー等の面白い紅茶もありました。
美味しいものに目がない私には天国すぎる朝食。またぜひ泊まって食べたいと思います!

※現在はコロナ対策で予約制になっており、チェックイン時に希望の時間を予約します。30分間間隔で予約できますが、寝坊しがちな私たちには、時間を守ることが地味に過酷でした…笑

【ちなみにおすすめ】①アフタヌーンティー
食関連でのおすすめポイントで忘れたくないのが、アフタヌーンティー(今回は食べるチャンスありませんでしたが…泣)

まるでシルバニアファミリーのような世界観のアフタヌーンティーをいただけるとのことなので、行った方ぜひトライしてみてください。

冬ver.
秋ver.

【ちなみにおすすめ】②ユカワタン
またしても食関連で忘れてはいけないのが、なかなか予約が取れないフレンチ、ユカワタン。

おすすめと言いながら、またしても予約が取れず行けていないのですが、ここもポイントとして挙げておきたいです。

コンセプトは、『日本人の感性や味覚に応えるフレンチ』。食べログ100名店にも選ばれており…と色々と語りたいのですが、自分自身で経験できていないので笑、次回ぜひ行きたいところ。

2.お部屋のお風呂

私たちが泊まったのは、テラスが付いている"テラスヴィラ"というタイプのコテージ。
下の写真でチラッと見える、棚の裏側がちょっとした着替えスペース+浴槽になっているような配置でした。

お部屋はナチュラル&シンプル

お部屋に入ったとき、この配置を見て、正直「お風呂は個室になっていないし、そこまでゆっくりできないかもなぁ…」と夫婦揃ってがっかりしたのですが、これが意外と良かったのです。

むしろこの解放感が良く、熱いお風呂を沸かし、一人がお風呂に入っている間、もう一人は外で涼む(サウナの"整う"のような使い方)orベッドでごろーんというのを繰り返し、最後にお湯を流してシャワーを浴びるという流れで、お風呂タイムを満喫することができました。

ただし、このような使い方は、お友達同士で泊まる際にできるかと言われれば微妙な場合もあるかもで笑、そこまで気にしない関係性の場合にはおすすめポイントかと思います…難しいですね。

【ちなみにおすすめ】① テラス
お部屋関連のおすすめポイントというと、やはりテラス。

テラスヴィラのお部屋は名前のとおり、テラス付き。軽井沢の澄み切った空気を吸いながら珈琲を飲む、なんて素敵なこともできます☕️
冬だったので、朝コーヒーを飲むときや、お風呂後の"整う"タイムくらいしか使えませんでしたが、お部屋に開放感があってよかったです。

公式hpの画像は完全に夏であるとおり、よりテラスを満喫するならば夏がいいかもです。

公式hpより。完全に夏ですね。

【ちなみにおすすめ】②お部屋のアメニティ
ラグジュアリーホテルのような高級ブランドアメニティ尽くし!というわけではないですが、細かい部分に丁寧な気遣いを感じられてほっこりします。

たとえば、コーヒーのフレンチプレス。
軽井沢にはカフェが沢山あり、ほとんどのお店ではコーヒー豆を売っています。
たとえば近所のハルニレテラスで人気の『丸山珈琲』というコーヒー屋さんでお豆を買って、お部屋で挽きたてのコーヒーを嗜む…なんてことができます。

そして、紅茶の温度を保つためのティーウォーマー。
なかなかアメニティとしてはお目にかけないイメージですが、あるととても便利でした。見た目も可愛い。

おわりに

ホテルブレストンコートは、ナチュラルでシンプルな雰囲気が隅々まで浸透しており、装飾や香り、スタッフの方々の接客まで統一感のあるものでした。
挙式の前日にチェックインされる方をチラホラ見かけましたが、ここで挙式することを決めたカップルなのであれば、このホテルの雰囲気は、堪らなく刺さるものになるのかなと。

すべてコテージタイプのお部屋なので、カップルや子ども連れの家族には、別荘のようにプライベートの時間をゆっくりと過ごせる場所だと思います。

今度は、生まれてくる赤ちゃんも連れて、新緑の季節に行ってみたいです。

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?