見出し画像

【我が家のブーム】自家製ヨーグルト

我が家では時々"何か"のブームが起こります。
狂ったように"何か"にドハマりし、二人と1匹(モモンガ(♂)にとってはブームなのかどうなのかわかりませんが)は、しばらくその沼から抜け出せません。

今回は「自家製ヨーグルト」のブーム。
これはブームというより、むしろこのまま習慣になっていくのではないか?と思うほどハマっているので、何かのために記録しておきます。

自家製ヨーグルトについて

昨今ではヨーグルトメーカーと呼ばれる、自宅で簡単にヨーグルトが作れる家電が多数出ており、少し話題になっているのでご存知の方も多いのでは。
ヨーグルトメーカーは、牛乳に市販の飲むヨーグルトを少し入れてセットし、何時間か発酵させることで、牛乳全部がヨーグルトに大変身する、魔法の家電です。この"発酵"という作業を、いいかんじにやってくれるのがヨーグルトメーカー。(適当)
発酵という機能によって、ヨーグルト以外のものも作れるらしい…すごいですね。

ヨーグルトメーカーは必要なし?

ヨーグルトメーカーをご紹介しておいてなんですが、我が家にはヨーグルトメーカーがありません。笑
ヨーグルト作りだけをするためならば、特に必要性を感じないからです。

我が家のヨーグルトの作り方
【材料】
ヨーグルト種菌(フジッコの「カスピ海ヨーグルト種菌セット」)
牛乳
【作り方】
① 牛乳にヨーグルト菌を混ぜる
② 常温でほったらかし

以上。超シンプルです。

フジッコの「カスピ海ヨーグルト種菌セット」は、スーパーのヨーグルトコーナーで、800円ちょっとで手に入るお手頃さ。中にはヨーグルトの種となる"種菌"が粉状になって2袋入っていて、1回につき1袋使います。

1度作ってしまえば、そのまま残りのヨーグルトに新しい牛乳を追加&再び常温放置しておくことで、エンドレスヨーグルト生活の始まりです。
1回で1袋使うのですが、もう1袋はリセットしたいときに使います。

なお、普通は熱湯消毒した蓋つき容器で作るのですが、私たちは牛乳パックをそのままヨーグルトにしてしまっているので、容器もなしです。

※もちろんエンドレスにしていくのについては衛生的にちょっと…となる方もいらっしゃるかと思いますので、気になる方は数回作ったらリセットするとよいかと思います。

ヨーグルト生活のはじまり

私は元々ヨーグルトが大好きで、固めならオイコス(1カップでは足りず3カップくらいまとめて食べたい)、柔らかめなら小岩井乳業の生乳ヨーグルト(400gパックを買っても1-2日で食べてしまう)と、かなりのヨーグルトラバーです。
健康のために食べるというよりは、むしろデザート感覚で甘いものが食べたくなったら食べるというような感じ。

夫は私ほど好きだったのかは謎ですが、昔実家でカスピ海ヨーグルトを作っていた過去があったらしく、私が毎日ヨーグルト課金しているのを見て、「うちでも作ってみようか!」という話になりました。

ちなみに、うちのモモンガ(♂)もヨーグルトが大好きです。ごはんの上に少しかけてあげると、喜んでペロペロします。そんな少ないひと口で、ちゃんと食べれてるのか…?と思うのですが、時間が経つと毎回綺麗になくなっているのが可愛い。

ヨーグルト生活で変わったこと

① 体調
先ほどお話したとおり、私は元からほぼ毎日ヨーグルトを食べていたので変化がよくわかりません…が、何らかの原因で食べていない時期があると、お腹や肌の調子が万全ではないなぁと思うことがあるので、巷で言われている菌活は正しいのではと思っています。たしかに便秘が続いたりすると肌荒れにも直結しますものね。

② はちみつの減り
カスピ海ヨーグルトはもちろんプレーン味なので、ほとんどの場合はちみつを入れて食べています。ヨーグルトの消費が半端ないので、それに伴ってはちみつも大量消費されています。これは体にいいのか悪いのか…?

③ ヨーグルト課金
私に関しては、ヨーグルトへの課金額が0円になりました。そこまで高いものでもないのですが、毎日買うとなるとちりつもだったので良い節約になっています。
でもたまーにオイコスみたいな固めのヨーグルトが食べたくなる時があるので、そういうときはこっそり買って食べています。

こう見るとそこまで「ヨーグルト食べ続けたらこんなに変わった✨」というような記事にはできなさそうで悲しいですが、健康的で美味しい生活が安く手に入るならいいかも〜と思っていただけたら嬉しいです。

おわりに

我が家のヨーグルトブームはまだまだ続きそうです。
これから気温も高くなってくると発酵の時間も短くなるらしく、1日たたずしてヨーグルトが完成するようになるみたい。頑張って食べ切らないとうまくループできなさそうですね。

他にも色々なブームが定期的にやってくるので、またご紹介しようと思います。


この記事が参加している募集

#つくってみた

19,313件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?