見出し画像

何故、人は身近な人を好きになるのか。

今日のチコちゃんに叱られる!で面白いことをやっていました。

ーー何故人は身近な人を好きになるの?

よく聞きますよねー。
職場の人と恋愛して結婚する人が多いって。
あれってどうしてそうなるのか、チコちゃんがというか、ある専門家の方が教えてくれました。

実は………。
子孫繁栄の為に身近な人を好きになる仕組みになっているみたいですねー。

他にもいい人がいるかもしれないと探していると子孫を残せなくなるから、脳が身近な人を好きになるようにしているんですって。

・ドーパミンがドバドバ出ると人は相手のことを好きになる。

・会話が多い、共にいると依存度が高くなる。

・喜びを分かち合うと更にドーパミンが出て脳が勝手に「この人しかいないよ!」となるんです。

凄いですね!脳って。


成る程~。
だから職場恋愛って多いのかー。
生物の本能って凄いですねー。

ただ中には、まだいい人がいるかもしれないと探している人もいるとは思いますけどね。
これは個人の差がでるのかもしれません。

あとチコちゃんの番組で言っていたことですが、
好きが続くのはせいぜい三年くらいなんですって。


…………。
そうか。
だから熟年離婚とかが多いのですね。

私、実は男女の付き合いが三年しかもたないってラジオで聞いたことがあります。
ラブラブがずっと続くカップルあるいは夫婦は少ないのでしょうね……。


三年しか続かないのなら、
お互いいろんな人と付き合いながら夫婦生活すればいいじゃない!それなら、もつかもしれないと思った人がいるかもしれませんね。

何を言っているんだコイツと思ったでしょう、今?
でも試した夫婦がいたらしいんですよ。
これもいつぞやで聞いたラジオの情報なんですが…。

その夫婦は自分達の生活を持続させながら、お互い色んな人とお付き合いしていたんだそうです。
凄いチャレンジャーですよねー。
ワイも思いましたよ。

最初はその夫婦は上手くいっていたんですって。
でも………。
いつしかその夫婦は、
どちらがモテるのか競うようになってしまい…。
三年も経たずに離婚したそうです。

事実は小説よりも奇なりというのは本当なんですね。


とにかく、私の疑問をチコちゃんが教えてくれました。ありがとう。

好きってなんなんでしょうね。
本能なのは仕方がないのですが、ただ近くにいるだけで好きになれるのかよく分からないですよね。

嫌いは確かな理由がありそうな気がしますが、好きは確かな理由があまりない気がします。
だって脳がドーパミンをたくさん出すから、好きと錯覚するんですもの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?