見出し画像

旅行先の食べ物(2014)その2

ノンのんです。

スマホのアルバムに残る2014年、旅先の食べ物をご紹介します。(その2)

Soup Stock TOKYO、宇宙食

画像1

どこの店舗か不明ですが、この頃は外回りをしていたので都内のあちこちのSoup Stock TOKYOでランチしてました。みなさんは一人ご飯、平気ですか?自分はぜ〜んぜん問題ありません。それから友達と宇宙に関する展覧会に行きました。いろいろ写真が残ってるんですが、やはりこれよね、宇宙食。しかもみんな大好き「Ramen noodles」。宇宙でラーメン、夢があるなぁ。

大阪

画像2

9月、おそらく浦和レッズのアウェイの試合を見に行ってると思うのですが、スタジアムの写真が一切ありません。もう完全に1眼レフに切り替えてますね。ここからしばらくは1眼を持ってないときだけスマホ撮影となるので、写真が少なくなると思います。まずは新幹線内で「駅弁」を食べて現地では阪急梅田の「いか焼き」を食べ、その後、道頓堀に移動して「串揚げ」を食べました。まだこの頃は大阪を観光しています。天王寺やあべのハルカスとかもこの時に行ったと思います。

ディズニーシー

画像3

ハロウィンの時期ですね。ミッキーだけ綺麗に撮れているので1眼からピックアップしてWi-Fiでスマホにデータを送ったんだと思います。友達と出かけた時はその場で共有したくてこういうことしてました。でも電池の減りが早くて恐る恐る、でしたね。

セブ、マニラ

画像4

11月、セブ島とマニラに行きました。不勉強で、それまでフィリピンの公用語が英語だとは知らなかったのですが、いざ行ってみるとわたしの拙い英語でもみなさんが聞き取ってくれて、とても快適に過ごせました。基本的にはマクタン島側の滞在ホテル内のイタリアンやフィリピン料理をいただきましたが、本島側に行ってホテルのランチビュッフェなども楽しみました。

セブの続き、マニラ

画像5

セブのショッピングモールにフィリピンのソウルフード「Jollebee」がありました。食べる機会がなかったので次回こそ必ず食べたいです。マニラではGreenbeltという緑豊かなショッピングモール近くのホテルに宿泊しました。写真は「Sentro 1771」のフィリピン料理です。東南アジア料理が大好きなので楽しみだったのですが、このとき体調を崩していてあまり食べられませんでした。2014年当時でも、ものすごく活気のあったマニラ、2019年にふたたび訪れた時にまさかあんなことになるとは。。。

鎌倉

画像6

11月、割と朝早い時間から訪れて、オープンカフェで朝食をした後、竹林のお寺で抹茶をいただき、イタリアンでパスタを食べたみたいです。鎌倉は「ガチ登山」「景色を見ながらそぞろ歩き」「ウィンドウショッピング」などいろんな楽しみ方がありますが、どれもそれぞれ楽しめて良いですよね。

以上、旅行先の食べ物(2014)その2でした。またもやラーメンですね。そして海外では現地料理をいただくのがマイルールなんですが、楽しみにしていたマニラのフィリピン料理が体調不良であまり食べられなかったのが残念でした。

その3につづく

その1(バックナンバー)


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,776件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?