見出し画像

【遺書日報_セカンドシーズン】2021年3月25日

こんばんは。今日も書きます。


習慣は第二の天性なり。

遺書日報を書き続けていて凄い!自分で自分を褒める!


成功を習慣化させて淡々と「普通」に強くあり続けたいです。それが今の人生の目標です。


さて、以前私は過集中とソフトランディング自堕落についての日報を書きました。



最近よくやりがちなのが、片付け&掃除のし過ぎで睡眠タイミングを逃すことです。これも過集中の一種なのかもしれません。何事も夢中になるとついついやりすぎてしまうのだなと思いました。

片付け&掃除を毎日ちゃんとやることは、良い習慣だと思います。が、それで睡眠サイクルが狂っていたら元も子もありません。

ということで、片付け&掃除について上限を決めました。つまりこれが今の自分にとっての「高い方の目標」ですね。


まず、洗濯。

私は何でもかんでもどんどん洗いたくなってしまう性分で、1日3回くらい洗濯機をまわすこともザラにあります。

これに対する上限として、洗濯は原則2日に1回に決めました。

洗濯のリズム(?)を考えてみたところ、めちゃくちゃ溜めてしまう時と洗いまくる時とで生活に波ができていることに気づきました。そこで、2日に1回洗うと決めて、その波を緩やかにしようと画策中。ただし、大きな毛布などを洗う時は1日2回洗濯してもOKなど、柔軟な運用にする予定です。


次に、床掃除。

こちらも、放置する時とガシガシ磨きあげる時とで波があります。

また、いくら小さい家とはいえ、頻繁に全体を拭きあげて綺麗にするのは結構辛いのではないかなと思います。

これに対する上限は、1日1か所拭き掃除をするに決めました。

範囲指定は特にしていないので、時間的に余裕がある場合は「1か所」の定義を広くし、忙しくててんてこ舞いの場合は「1か所」の定義をウルトラ狭くして運用します。

要は掃除の習慣が失われさえしなければ綺麗は作れるキャンメイクトウキョウ。


最後に、不用品の片付け。

家の中の使っていないものを見つけて処分するか判断をするのは、なかなかに頭を使いますし、ついうっかり夢中になってしまいます。

これに対する上限は、1日1捨てに決めました。

こちらもジャンル指定などは特にしていないので、時間的・精神的に余裕がある場合は大きいものを、そうでない時はレシート1枚捨てたからOKというゆるっゆる運用にします。


これらの目標はあくまでも「飛ばしすぎ防止」のためのものなので、クリアできなければダメだという方針にはしないつもりです。

一応保険として、定義を曖昧にしたり例外を認めたりしていますが、そもそも「上限」なのでいくらでも下回ってOKなんですよね。

2日に1回洗濯するつもりが、3日に1回になっちゃった~('Д')などなど、全然アリです。


やりすぎると結局疲れて底 of 底にいってしまうんですよね。私は私を20年以上経験しているので、そこら辺はお見通しです。

すごい頑張る時と全然頑張れない時のムラをなくすことが大切。

いつも「普通」にやる。淡々とやれることの範囲内でやっていく。


絶好調すぎて睡眠を忘れる素っ頓狂な部分を見過ごさずに、「頑張らずに淡々と普通に普通をやる」を営めるようになって強く(?)なりたいです。



これにて本日の日報は終わりです。

「ただのエース」になりたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?