見出し画像

「社会的意義」の危うさ/多軸分散的で重層的で連続的で流動的で創発的な意義/構造構成主義っぽい話

1.
こないだ、お友達が「社会的意義という言い方には危うさがある」という話をしていて面白かった。「社会的」と冠をつけることで、本来多様であるはずの意義を一元化して塗りつぶしてしまい、そこからあぶれる意義を疎外してしまいかねないからだ。みんながみんなそうというわけではなくて、そういう濫用ができてしまう。

思うに、ものごとの意義というのは、人それぞれ違う。一人ひとりにとっての意義がある。つまり、多軸分散的だ。

ここから先は

975字

秘密日記

390円

タニリョウジの秘密の日記帳です。 月額課金ではなく、買い切りです。なので、一度購入すると、過去アップされたものも、これからアップされる未来…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートされると小躍りするくらい嬉しいです。