見出し画像

これからいわゆる“海外駐在妻”!?

はじめまして。4月12日に日本からオーストラリアに来ました🇦🇺
初めての投稿です。

昨年10月から旦那さんがオーストラリアの首都・キャンベラで勤務することになり、私も一緒に海外に住むことになりました。

誰もが一度は憧れる海外生活をまさか私がすることになるとは思いませんでした!

そう、いわゆる“海外駐在妻”です


出会いで人生は変わりますね。

自分ひとりでは海外生活なんてすることは出来なかった思うので、とにかく旦那さんに感謝です。

旦那さんには半年間ひとりでオーストラリアに住んでもらい、住まいなどの基盤を整えていただきました🙇‍♀️はじめくん(旦那さんです)、本当にありがとう



4月11日の夜、羽田空港→シドニーに向かいました

何回も飛行機に乗っているはじめくんに、

「飛行機って怖い?」  と聞くと、

「毎回離陸と着陸の時はやっぱり怖いよ」  と言っていました。

慣れればいいというわけでもないかもしれませんね

今回利用した“QANTAS(カンタス)航空”は無事故の安全な航空会社として名高いそう。
でも今回、飛行機特有ではありますが、離陸してから安定するまでの揺れが大きく長く、、、辛かったぁ😭こういう時は「死」がふと頭によぎりますね笑

私もいつも飛行機に乗る時は怖いです。
そして旦那さんが出張でよく海外に行っていたので、その度に
「さっきの言葉が最後の会話だったりして、、、」なぁんて縁起でもないことを考えていました。

そこで、最近いつも自分に言い聞かすようにしているのは、
「海外出張を頻繁にしている人だっている!毎日のように飛行機に乗っている人もいるはず!その人たちだって事故にあってない、生きてる!」
という、ちょっとばかし弱めな一例(笑)

でも私はこれで、なるべく飛行機時間を楽しめるようにしています。


「beef or chicken or pasta?」と聞かれて「パスタがあるんだ!じゃあパスタ!」にした。
ペンネアラビアータのような料理で美味しかったけどみっちり入っていて量がとても多かった
これははじめくんが頼んだ「beef」。比べてみてもパスタは量が多いww
我々おきまりの“飛行機酒飲み”。「Can I have a Beer?(wine?)」と言えば出してもらえたよ!

まぁ機内食はこんなもんですね👌

飛行機乗ると撮りがちな写真も載せておきます。

まもなくSydney到着


これが QANTASの機体。カンガルーがデザインされているね。

約10時間のフライトを経てシドニーに到着。
オーストラリアは日本との時差が+1時間(サマータイムの時は+2時間)であり、時差ボケどうこうはほぼ関係がなかったのでしっかり寝て過ごしました。

シドニーからはバスを使い、3時間ほどでやっとこキャンベラに到着。
バスに乗る時点でおうちを出てから24時間経過していたので、疲れでぐっすり眠れました😪

私たちのすみかは、キャンベラのGungahlin(ガンガーリン)から路面電車(Canberra Light rail:キャンベラ・ライトレール)でちょっと行ったところ。
ライトレールの車内は綺麗でしたが、椅子が硬かった。たくさんの人が利用していました。


今回は初めての渡豪だったのでゆったりめのスケジュールにしましたが、
日本⇄おうち は最低でも1日はかかりそうです笑😅
でも時差が少ないのが救いですね


憧れの海外!に来たものの、ひとまず絶賛主婦なので
もともとのんきな性格の私は、ますますのんきに磨きがかかりそうです笑
でもちっちゃなことも楽しみながら、
少しずつオーストラリアに染まっていこうと思います🦘



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?