見出し画像

姫路の廣峯神社へ立春のお参りに行きました(その1、ほんの序章の話)

九星気学を学んでから、立春は恵方参りと決まっていました。

因みに今年2024年の恵方はきのえ
東の30度を三等分した北寄りの10度。
この方位にある神社仏閣教会にお参りに行くのが恵方参りです。

さてさて、今駐屯している実家から甲で、ピンとくる神社がなく、ギリギリまでどちらの神社さんにお参りするか決めかねていました。

一方、昨年末のリボーンのご祈祷を廣峯神社で賜って、節分・立春祭のご案内しますよ〜と伺ってたこともあり

そだ!
恵方の甲じゃないけれど、(廣峯神社は北西西で戌)
立春の夜泊まれば吉方旅行にもなる、と閃く。

…ということで、甲の神社はおいおい探すとして、立春は廣峯神社で迎えることにしました。

ご案内によるとスケジュールは

2/3(土)午後四時 節分祭
2/4(日)午前0時 立春祭
    午後四時   魔除け神事

です。

夜中の立春祭が気になる〜
来年は行きたいかも〜

あ、来年は行きたいと言えば、11月のお柱祭もです。
わかりやすく解説してくださってるXの記事があったので、貼っておきます↓

話をスケジュールに戻します。
2/4(日)午後四時の魔除け神事を目指して行くことにしました。

またまたちょっと脱線しますが、お気に入りのお店でランチして、ホテルに荷物を預けに行ったら安芸高田市長が来てるじゃありませんか!

知らない方はこれでまるわかり↓

いろいろな切り抜き動画がありますけれど、コレは半澤直樹が好きな人なら楽しめる!

で、その石丸市長が姫路市長との対談とかで、ホテルのフロントの横の会場に来てたのです。

YouTube登録者数が東京都を抜いた
安芸高田市の石丸市長

私はミーハーじゃないし、芸能人とすれ違っても騒がないけど、石丸市長には内心盛り上がっちゃった。
誘導係のおじさんが持ってるポスターをパシャリ。
なんだかツイテル?会えたわけじゃないけど。

黙っていたらそのまま誘導されて会場に入れてたかも?という位のお迎え勢のご案内でした(笑)

石丸市長を拝むことは出来ませんでしたが、16:00開始の神事までに余裕があるのでお土産屋さんで750mlの姫路のお酒、雪彦山を買って、競馬場前までバスで行きました。

競馬場前で降りそびれた(停車ボタンを押し忘れた)けれど、次の停留所の真ん前がタクシー会社でした!
また、ツイテル!

山上までのタクシー運転手さんは、パッと見から今や死語のロマンスグレー。
こんな上品な初老の男性に会ったの、100万年ぶりだわ。
またまたツイテル!

石の鳥居前(駐車場のところ)で降ろしてもらった時、
『気をつけて上がって下さい」と声かけていただいた。

「上がって」?が、いやに引っかかった。
そんなに坂道だった覚えはないが…と過去3回のお参りの記憶をたぐる。

あ、前回は一升瓶抱えてたから、石の鳥居から先もタクシーに入ってもらったので忘れてたけど、神社まで少し歩くんだった。

昼間は朝とは違い明るい(当たり前)
広峰山から瀬戸内海方面を見下ろす

ここの道の、最後のほうが少し上り坂。
昔の人は(今もいらっしゃるけど)私がタクシーを使った石の鳥居までも毎度足で上がってたのだからすごい。

で、運転手さんが『気をつけて上がって』と声かけてくれたのはここの道のことだったんだ、と一旦納得。あとで蒼白(笑)

続く↓


⭐️⭐️⭐️

この記事を気にいってくださったら、スキ(ハートマークを押すだけ!ログインなしで押せます!)やフォローをしていただけたらうれしいです♪

⭐️⭐️⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?