見出し画像

「あいず」

2024年2月1日より
丘の上のミニミニ図書館(OMT)にある本の紹介をこちらで平日の朝に1冊投稿することになりました。
今日で98冊目です。

OMTの詳細はこちらのマガジンからどうぞ。

というわけで本日の本はこちら
「あいず」

福音館書店1981年5月1日発行
大沼哲郎 文
沼野正子 絵
月刊予約・科学絵本「かがくのとも」

さて、普段みなさんは「あいず」を使っていますか?
そして生活の中にある「あいず」ってなんだろう?

読んでるうちに
おっ!これも「あいず」だ!あれも、それも・・・
なんていう視点で身の回りの「あいず」に気づくはず

音も光も「あいず」になる
どんな時に使うかな
気づいてもらいたい人は誰?
誰かに気づかれないように使う「あいず」って?

人間って色々なことを考えるなぁ

読んでみたいな!と思う方は是非
公式LINEへ😊
そして
読み聞かせしてくれますか?の
リクエストこれまで1件頂いてます。

とても嬉しく思ったので今後
リクエストあれば
ZOOMで読み聞かせします!
その際、館長にビジョントレーニングのことも
教えて!やtomoカレッジなにしてるの?
なども
もちろんアリです!
zoom無料の40分で交流しましょう
OMTに借りに行きたい!と思った方は
お声かけください。
貸出中かチェックしておきます。

金曜日ですね
1週間お疲れ様です

では、また来週☺️
最後までお読みくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?