見出し画像

行きしぶり・不登校の子をもつママのためのZOOM会!参加してみたよ

BRAVEメンバーたくみさんの誘いを受けて、
たくみさん主催のZOOM会に参加させてもらいました。

10時~12時と聞いて10時から参加。
その日は私の娘が幼稚園の時に
同じ幼稚園で知り合ったママさんにも
声をかけました。

娘と同じ年の高校生の娘さんのことで
以前、「学校行けてなくて・・」と聞いていたので。

今は他県に暮らしていて
会っていなかったんですが、
勇気を出して久しぶりにラインしてみました。

彼女は昔から丁寧に話を聞いてくれて
「興味あるからぜひ参加してみたいよ。」とお返事をうけ、それだけで嬉しかったな。

それと、たくみさんと私。
Twitterで知り合ったんです。

たくみさんのお子さんが給食で悩んでいたときに
我が家の超がつくほど少食な子ども達と
過ごしてきた経験が少しでも役にたてれば
という思いでつながり・・

更に私が仕事でまさに大人なのに行きしぶり!
仕事のせいか膀胱炎になったとき
たくみさんが話を聞いてくれました。

その時、たくみさんから受けた
安心は絶大だったことを今も忘れません。

「もし、どうしても行って無理!って思ったら
かえってきてもいいよ、大丈夫」
そう言われて、
その日「今日で辞めさせて下さい」って
言ったんだよ私。

今振り返ればほんと身体壊すまで
仕事するって意味ない!
それは子ども達にも言いたい。無理はダメ!

と、前置き長くなりましたが。
この日たくみさん含め7人が初めましてから
色々な話題になりました。

・いつから不登校になった?
・女の子の不登校、男の子の不登校の対応って違う?
・担任の先生と話していると先生たち多忙すぎない?
・先生たち発達障害とか知識なさすぎなの?
・小学校から中学校にあがるときに何をした?
・地域により学校で受けれる配慮の相違ある?
・現在のお子さんの状況は?
・これまで出会った先生で良かったこと、辛かったこと
などなど

最初から7人で話していたわけでもなく
途中参加、途中退場の方もいて
私の友だちママさんは顔出し無しの
声だけ参加など
ほんとに気楽な雰囲気を
たくみさんが自然にしてくれて
すごいなって思いました。

うちはお兄ちゃんが幼稚園の頃、行きしぶり
その後、小学校、中学校では
何かトラブルがあるたびに
行きしぶっていた経験もあり
その時に感じた事を思い出しながら、
それでも、こんな先生の神対応で
自分自身学べたよ、
春休みこそ勝負時?学校に今の親としての想いを
手紙に書いたよ~など話したり。

中には子育てをしながら、ご自身が学校で相談員をされているママさんもいて、
保護者、生徒、学校の先生の想いが
それぞれあり、悩まれていたのが聞けたのはとても勉強になりました。

私の友だちは、みんな子ども達の事を理解しようとしていてすごい!子どもを理解することで親がサポートできる部分が見えてくるんだね。と後から話してくれました。

いつも思うけれど悩みに大きい小さいもなく。
そして、その悩みをどう解決するかも
みんな違っていい。
でも、あぁ他の人ってこんな風に乗り越えた?
そうやって子を理解すればよいのか!など

そう、自分の家のことだけでは気づけないことを知る。自分の至らなさに凹むかもしれない
でも、それもあり。だって、そこから何か気づき
変われることがあるかもしれないから。

現在、不登校や行きしぶりしていなくても
過去に我が子が経験した話をしてくれるのも
何より1番気になる、不登校した子の未来。
不登校してたけれど、今はこうです。などを
知れてすごく勉強になると思うので
先輩ママさんの存在もありがたいですね。

たくみさんは毎月1回のペースで
ZOOM会を開催予定との事。
興味がある方は是非
たくみさんのInstagramからご覧に
なって下さいね。

https://instagram.com/takumi.hsc.hutoukoumama?utm_medium=copy_link





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?