見出し画像

障がい者雇用で働くお兄ちゃんとハローワークに行った話。

我が家には現在
障がい者雇用で働き
5年目のお兄ちゃんがいます。

以前、お兄ちゃんの話はnoteで投稿し
沢山の方が目をとめてくれました。
今回はその続編です。

この投稿から約1年過ぎた春
現在勤めているところの来年度の採用は見込めないことを伝えられ正直ショックでした。
せっかく慣れて続けられたリズムを
変えるのはASDの特性としても辛いところ

とはいえ、
そうゆうこともあるよな・・・・。
少し前派遣の雇止めってあったけど
今はないはずよね~なんてお声をもらったり。

なので来年度の進路を考えています。
そこで今回色々あって
お兄ちゃんとハローワークに行きました。

これまで就労移行支援事業所
娘に関しては
自立訓練事業所を利用していますが

福祉サービスの内容の理解が一般の方に広まっていないこと
なんなら私自身も未だに曖昧・・・なことを
まとめるためにも

この漢字がつらつら並ぶ名称
そして他にも就業継続支援A型、B型と
似たような雰囲気の名前の事業について

それぞれの役割とは?利用方法とは?を
今回ハローワークの専門相談支援コーナーの
カウンセラーさんと話していて
だいぶ理解できました。

なので
現時点の私の学びをここに記します。

個人的な内容も含まれているので
有料記事にしています。

精神障害手帳、知的障害手帳をお持ちの
保護者様、特にグレーゾーンという領域で発達障害と向き合っている方の参考になればよいなとも思います。

もちろん調べればわかることですが
私たちの経験を含めて世に出ていないことも
あるのではないか?と感じています。

現時点での思うことを書き連ね
約3000字ほどになってしまいました。

ここから先は

2,399字

¥ 350

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?