マガジンのカバー画像

丘の上のミニミニ図書館へようこそ

66
💠図書館の利用方法 💠SNS紹介 💠館長ができること など・・
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

自分が英語を話せないのは何故なのか?をRyo先生の話を聞いたらやっとわかった話

以前も大嫌いな英語についてをわかりやすく私に話してくれた学びラボ4UのRyo先生がついにイン…

朋🐬💠
1年前
16

借りる本を人に知られたくない人もいるかもしれないと思った館長

友だちから「今日から読書週間?って」とLINEがきたのが10月27日。 調べてみると文化の日を中…

朋🐬💠
1年前
14

いろんなことを雑多に知ればイライラもしないだろうと思った話

最近の夫は恐ろしいほどに働いている。 朝は6時に家を出て帰りは23時すぎる日々、事務所に泊…

朋🐬💠
1年前
13

丘の上のミニミニ図書館のルールについて考えた

図書館と言えば3冊まで、借りれる期間は2週間などルールがある。 でも、私は管理をする自信も…

朋🐬💠
1年前
11

透明ってつまり素直ってこと?

家にミニミニ図書館を作った私ですが、実は本を読むのは苦手です。 たいがいの本は途中まで読…

朋🐬💠
1年前
17

可愛すぎて真実を伝えなかった裏で私が見てきた世界。

夫は子どものことが可愛すぎて、子ども達が辛い思いをしたことを聞くと一気に「怒り」という感…

朋🐬💠
1年前
18

丘の上のミニミニ図書館は館長の好きな本だけ置く話。

昨日は夏の思い出をやっとこさ書き留めた館長です。 いつまで暑いんだ、なんて言っていたのはついこの前なのに今朝のニュースでは師走なみの寒さになる所も?と聞いて娘とビックリ。 さて、お披露目会も終わり11月1日をスタートの日と決めてからもじっくりと焦らずことをすすめておりますが。 だって、スタートしても図書館に人が列を作るなんてことはないだろうし。 呑気なかまえです。 どちらかと言えばゆっくりと人と出会いたいのかもしれません。 そんなことを思いながら先日お披露目会に来てく

丘の上のミニミニ図書館お披露目会に至るまでの話

一気に気温が下がって雨まで降る肌寒い横浜市の午後。 ついさっきまで町内会の業務に一気に目…

朋🐬💠
1年前
11

朝起きてすぐの自分の気持ちを言葉にして行動してみたら大切なことに気づけた話。

9月最後の日の朝。 起きて思ったことがありました。 「やっぱり明日ガレージセールやっちゃお…

朋🐬💠
1年前
15