見出し画像

No.4

東京五輪まで1ヶ月切った

最近の東京などでは緊急非常事態宣言が終了したが、それ受けて1日の感染者が前の週に比べて
増加傾向である。
果たしてこのままやって良いのかと疑問に思う。
開催国である日本とオリンピック委員会は収益を求めてるとしか感じない。自分自身、今回の開催はやるのならeスポーツで行なった方がいいと思っていた。なぜなら、コロナ禍で新しい
オリンピックというのを形作りが出来たのでは
ないかと思う部分がある。それと日本には、SEGAや任天堂と言った世界的にも有名なゲーム
製作会社がいくつか存在するからだ。開催期間までのスパンが短いとしても出来たのでは
ないのかと…。

今回は新音声アプリWacha がDabelの機能とそっくりだと言うこと。そこで対抗心丸見えって言う訳ではありませんが、今回はWacha のアプリ内容の
ざっくりした所を紹介しつつDabel 
ユーザーの方達とDabel 愛について
語って見た時の事を書こうと思います。

Watchaとは

共通の趣味を持つ友達と会話を楽しめる
音声アプリ。
人数は最大8人。配信後24時間で消える。
Z世代18~25歳をターゲットとしたアプリ。

Dabelに愛ついて語ろう‼️

ユーザー同士で話あって出たダベルで
好きなところ
優しい空間が広がっている
やさしい人が集まっている
フラットなコミュニケーション
緊張しない(いい意味で)
みんなで助け合いながら空間を作る
作り手の気持ちを考えている事
丁寧に話を聞いてくれる
どんなバグでも許す(楽しむ)
今後のアプリ今後についてみんなで語る
丁寧でいられる(ユーザー自身が新たな扉を開く経験をしているから)

まとめ

ダベルの愛について語ってみたら全体的な表現
として優しさや、新しいことに対してチャレンジがしやすいのかなと感じました。今Dabelはテストフライト中ですが今後App Storeで
リリースになった時にまたどんな変化が起こるのかなと興味津々です。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?