見出し画像

パリンジックその後


お久しぶりでございます。

前回、摂取量が15gに増えたよー何食べたらいいんだよーというnoteでしたが、今日はその後のお話です。



まず、パリンジック10mg1日おきで摂取量15gにしたところ血中濃度が5くらいになって(それでもめちゃくちゃすごいが)、せっかくパリンジックをしているのでもう少し低く保ったほうが良いということになりました。

なので10mgを毎日に増量。
まただるさ、眠気、かゆみなどが1週間くらい続きました。(膨疹はいつも出がち)


もちろん、そうするとまた下がるので、摂取量を20gに。
そしてなぜかチロシンが低い。先生も首を傾げている。わからん。
チロシン補充のためにMP-11が増量され、ミルク45gにMP-11を15g×2のミルク構成に変更。


ゆくゆくもっと食べられるようになることを想定して、10mg毎日から20mg1日おきにしてみました。


そうしたら、20mgは威力が違った…。
副作用がわりとしっかりしていて長めでした。

これまでなかった頭痛(天気とかもあるかも)と膨疹増量、だるさ、眠気などなど。
それでも軽いほうだとは思いますが、今まで1個2個の膨疹がいきなり15個くらい出た時もありました。

わたしは膨疹がたいてい結構が良くなった時に出るので、晩ごはんを食べ終えて血流がよくなって膨疹が出て、お風呂に入りそこねたりしました。残念。



そして、最新の状況ですが、20g食べていて

0.08

でした。


もう低すぎてよくわからん。なにそれ。大丈夫?


わたしは古の人間なので血清の値を60で割って昔の値に変換するのですが、変換しなくてもわかるぞ…!めちゃ低いな…!?となりました。


もちろんさすがに低すぎるので、摂取量を増やすことに。そしてミルクを減らすことに。

また、摂取量が増えたので補助的に飲んでいたカルニチンとビオチンがカットになりました。


摂取量は20g→30g
ミルクは1日90g→60g

になりました!

MP-11はチロシンが低いため据え置きでこれまで経験したことのないミルクの比率に…!

今までも比較的MP-11は多めの比率で飲んでいたのですが、流石に未知の領域…!

しんどかったらりんごジュースに混ぜるといいという噂を聞いたけどまだ試してはいません。
試したらまたご報告しますー。



今目下問題になっているのは増えた摂取量をいかに摂るかで、今までは少ない分にはよかったけど今度は少ないと下りすぎるという展開なのでしっかり摂らなきゃいけなくなりました。

なおかつ、これまでのわたしの脳内データベースにない食材を扱ったり計算したことない数字になってきてそれに翻弄されています。

つい油断して朝昼を食べると半分以上夜に残っていて、それをどうするとさばけるのかまだよくわからない…スーパー何十分もうろうろしちゃう…みたいな感じです笑


あとは、チロシンとフェニルアラニンが下がりすぎてる影響なのか抜け毛が増えています。

ハゲそうなほどではないですが、髪を結ぶと手で持った毛束が減ったなと思うくらいになりました。


という感じで、効き目はしっかり出ているけど不安定な現在でございます。

安定はいつかなぁ…。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?