見出し画像

初詣。元旦参拝には特にこだわらないし、龍神様の神社必須というわけでもない

2024年もよろしくお願い致します。
昨年は上昇したと思ったら谷底まで落ちた気分でした。
しかし、そのおかげで?初めてご祈祷を受けようと思ったり、今まで以上に神社ライフを満喫していました。(お宮参りや七五三は除く)
遠い遠い神社は、今年の目標。
写真は、大山阿夫利神社、のバス停の綺麗な青紅葉。
結構前の写真です。


今年は辰年! 龍神様の神社へ行く? 

あくまで私個人の感想ですが。
龍神様の年だから龍の神様が御祭神の神社へ行かないと・・・?
必ず行かないといけないわけではない。私はそう思います。

それなら、・・・来年2025年は巳年だから、
全国弁天様ツアーを大手旅行会社が企画する可能性高い。


元旦に行ったほうがいい? 吉日に行ったほうがいい?

元旦に行けたらそれはそれで良いと思いますが、
風邪引いているのに行っても、、それは現実的な観点で違うと思います
今年は吉日ですね、と言われていましたし、縁起がいいと思いました。
…………でも、行けないときには、行けないです。
すぐに行けないときには、公式サイトとか写真があれば、
もう少し待っててください!…………という関わり方でもいいと思います。


龍神様の神社仏閣とは? 

一口に龍神様と言っても、
蛇神様を龍神様と解釈する場合もある。
水神様は特に龍神様とする神社、解釈などが多いです。
大きく見れば、貴船神社の御祭神様、諏訪大社も蛇と関わりが深い、大山の阿夫利神社も雨神様です。
お寺で言うと、宇賀神様も龍神様。弁天様といつもご一緒の仏様。
……正直、御祭神様だけでなく、土地の歴史から遡ると、龍神伝説は山のようにあったりする。
検索すると、結構出ますよね。
むしろ、日本全体に関わるトピックなのかも?しれません。


結論。 いつも参拝している神社への感謝を込める。氏神様やいつも参拝している神社への感謝を忘れない。そこから、龍神様の神社めぐりをするのはいかがでしょうか?
 
そんなふうに思うのでした。。。