見出し画像

16年前にYahoo!ブログが開設2周年を達成したときの記事

 Yahoo!ブログのリンクを、アーカイブ版はてなブログのリンクに差し替えてnote にて公開。

「BUNGAKU@モダン日本」小史―開設2周年を記念して

◆ブログ開設前夜◆
 2005年(平成17)2月17日,誕生日を機にブログ開設を決意。
 ブログタイトルを考えはじめるが,予想外に難航。
 いつの間にか日付が変わってしまって気持ちが萎える。。。

2005年(平成17)
2月18日
 気持ちを切り換え,誕生日+1日で開設することに。
 ブログタイトルを考える・・・・・・・・・難航。。。

 午後11時ごろ「BUNGAKU@モダン日本」に決定!

 2005/2/18(金) 午後 11:23
 無事に最初の記事「教科書教材『こころ』の起源」をアップ。
 午後11:23→11月23日は,結婚記念日→小確幸。。。

 私のブログ生活がスタート。

2月20日
 村上春樹についての記事を書き始める。
 第1作は 「『ノルウェイの森』のビリー・ジョエル」

3月20日
 初めてトラックバックで記事を書く。
 書いたのは「悪友S氏と『赤色エレジー』の思ひ出」。

3月24日
 のちに炎上事件の原因となる「発想転換,トラックバックはこんなに簡単!」をアップ。

4月4日
 初期にもっとも力を入れて書いたシリーズの第1作「『ノルウェイの森』―赤と緑の物語(その1)」をアップ。

5月5日
 記事のタイトルでアクセスがどれぐらい変わるものか,試してみたくなる。
 書いたのは中里介山の「大菩薩峠」に関する記事。
 机龍之助がお尻の夢を見る有名な場面についての立派なブンガク的記事で,
 つけたタイトルは,「乱舞するお尻」。
 1日のアクセス数,はじめて100を突破!

 なんとも複雑な心境・・・

 釣られた方々にこの際お詫び致します<(_ _)>。。。

11月29日
 『海辺のカフカ』のアナグラム関連の最初の記事「『海辺のカフカ』の“黒いトヨタスープラ”」をアップ。
 のちに「ナカタサトル=カラスと鉈」を発見する端緒となる。

12月5日
 炎上。。。
 1日のアクセス,はじめて4ケタに達する!
 唖然,呆然。。。

12月6日
 「反省の弁」をアップ。
 炎上はおさまる。

 その後,私を擁護する記事も少なからずアップされた模様。
 とはいえ,基本的に言葉が軽すぎた点は否めず。。。

 今でも,ここのブログタイトルでググると,炎上関連の記事がたくさんヒット。

2006年(平成18)
2月18日
 開設1周年を記念して,ファン限定の「お宝ショット,大公開!」をアップ。

 ※2年目に入ったこの年,「ほぼ週刊」を目安にしながらも,けっこうたくさんの記事を書く。

  たとえば・・・
  「『博士の愛した数式』―ギテイの定義 ギテイの定義」からはじめた小川洋子関連の記事。  「村上春樹の生原稿流出事件をめぐって(その1)」に続く一連の記事。
  「大滝詠一内田裕也―日本語ロック問題とボクシングをする詩人たち(1)」からスタートしたシリーズ記事。
  などなど。。。

2007年(平成19)
1月4日
 アクセス50,000を達成!
 「メトロン星人の夕焼け空に捧ぐ―50,000ヒット達成記念コラム」をアップ。

2月18日
 無事に開設2周年を迎える。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。n(_~_)n

※Nona.J (id:Nonajun) 16年前の記事による


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?