見出し画像

【サ活】1セット目でととのう【2022-09-12】

私、鹿音のんを生んだ街、盛岡。

最近、盛岡にやってきたとあるサウナーが

「ゆっこはいい。サウナーには至れり尽くせりの最高の施設だ」

と言っているらしい。
又聞きの又聞きで聞いた話だ。だが、サウナ好きの私としては、それを聞いてしまったら行かないわけにはいかない。

しかし、ここのところ調子が乱れている。
熱があるわけでもだるいわけでもないが、気分が上がらず調子が出ない。
旅行に行くつもりで10日程長期休暇を取ったものの、
その予定が急にキャンセルになったり
そもそも用意出来るはずだった旅費が収入減で捻出できなくなったり
部屋の整理に追われたり
本来やりたかったことがいくつも保留になってしまっているのも大きい。
そして、迎えてみた10連休。
やることがない。
自宅に引きこもって自堕落にNetflixで『サ道』を何回も何回も見ては風呂も浴びず寝っ転がる生活……

サウナ、行きたい。

なぜだろう。気がついたらそう思っていた。
気分、変えるか。
何より、ちゃんと清潔を保とう。

そうして向かったのは、ゆっこ盛岡

国道4号線沿いのこの看板が目印
やや船の先端を思わせる外観

自宅からロードバイクを走らせれば15分程度の距離。近場といえば近場。
だけど、市街中心地から若干離れていることもあり、地元民の私でもあまりこのエリアに出没することは少なく、実は今回が初潜入である。
かつては「Mars(マーズ)」という温泉施設だった。しかし、その前身時代も一度も入ったことはない。

開放感があって広々したエントランス。
館内での会計はすべてバーコード決済。
1Fだけでもメインの浴場だけでなくコインランドリーに喫煙スペース、食堂……FreeWifiも完備。
なんだここ、随分と至れり尽くせりじゃないか!
前身を知らないながら、色々バージョンアップしていることは伺える。

早速お風呂へ。
これまた広々としている。
中心に大きな円を描いて、半分手前が水風呂、半分奥がシルク風呂。
脇に炭酸泉やジャグジー、電気風呂まである。
そして、すぐに気がついた。
動線が美しい。
写真を撮れないので図で説明するとこうだ。

見事な動線

分かっていただけるだろうか。
サウナの扉を出た瞬間、すぐに水風呂にありつける。
そして、水風呂を浴びていると、視界の向こうにしっかり休憩用の白い椅子が見えるようになっている。
休憩スペースはサウナの入り口の真隣で、次のセットに向かうもよし、他のお風呂に入るもよし、どちらでも選びやすいように工夫されている。
つまりは、このトライアングルをぐるぐる回転しているうちに、自然とととのってしまうように出来ているという訳だ。

身体を清めて、ひとしきりお風呂の方を楽しんだら、いよいよサウナへ。

広い。
テレビがある。
そしてものすごく暑い。
私はスマートウォッチでタイマーをセットして入っている。
1セット目から10分でセットしたが、雑念にさえぎられ暑さに耐えかねて、5分で退出してしまった。
すぐに水風呂。ここは2分でいこう。
うん、来てる来てる。ととのう感じがするぞ。
椅子も空いたし、休憩と行くか。
椅子に座って休憩(10分)。

ととのったぁ〜〜〜🌈✨

1セット目で早くもととのってしまった。
おそらく、身体がこの日この瞬間を待ちかねていたのだと思う。

結局、3セットやって3回ととのった。
サウナは雑念を消してくれる。
そして、身も心も軽くして簡単に忘我の境地へと誘ってくれる。
何より、一通りやり遂げてお風呂から上がったときには「よし、やるか!」という気分になっているから不思議だ。

サウナのあとはサウナ飯。
早速食堂へ向かう。事前に調べてたときに見つけた例の「アレ」を食してみたい。

の、前に、水分補給。

オロポは自分で作った方がコスパがいい
イオンウォーターにしたのは、単なる私の好み
しみじみうまいなぁ

オロポ自分で作ったのは初めてだったけど、こりゃぁうまいわ。考えた人天才だ。
ちなみに食堂でも飲める。

わかってんだなぁ、サウナーのことを

さて、私が食べたかった例のアレというのがこれ。

サウナーは同時に激辛好き・大食いでもある。わかってんだなぁ

どっちか迷ったが結局サウナーメンにした。

そそるなぁオイ

うん、しっかり辛い。辛くておいしい。
ちなみに、私が「うん、しっかり辛い」と表現したとき、
辛いものも食べれる程度の常人には、鬼のように辛く
辛いものがダメな常人には、辛すぎてお箸をぶん投げるレベル
の辛さだと言っておこう。

完☆食

帰り道の道中口唇がヒリヒリしたことは言うまでもない。

さて、入浴・サウナにオロッポ、サウナ飯と豪勢に遊んで、17時から入ったのに帰りが21時近くとはや4時間も滞在してしまう心地よさ。
予想外だった。こんなにくつろげる場所だったとは驚きだ。
なのに、ここまで遊んでととのって、お会計がたったの2,000円とちょっとだったのにはさらに驚きだった。
これは、通いたくなる。

紹介しきれなかったけど、2Fにはゆったりリクライニングでくつろげる(なんなら睡眠もできる)スペースがあるらしい。
朝風呂は5時からやっていて、健康的な朝飯も食べれる。

こんな健康的な朝飯が食える

ランチはランチでこんな感じ。

どれもうまそう

何だこれ、24時間居られるじゃねぇか。
恐ろしい……

サウナーにとって至れり尽くせりとは、本当だった。何度もお世話になるだろうな。ここ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?