画像1

《出力法・乙》「Forever Blue」アレンジ(『イリヤの空、UFOの夏』OP)

非おむろ
00:00 | 00:00
「しかし、どうなんですか真由美ちゃん。もう完全にだめですか」
「仕方ないさ。あいつはどっかで潰れるだろうなって思ってた。むしろよくもった方だよ。そういう意味じゃ先坂の方がタフだな」
「タフって。──それ、本人前にして言わない方がいいですよ」
「なんで」
「傷つくから」

秋山瑞人『イリヤの空、UFOの夏』のOP 今井ちひろ「Forever Blue」を編曲しました。DTM、インストゥルメンタルでさ。フリーソフトを利用しました。インターネット料金と電気代のみ、かかりむすび。

《出力法・乙》
Tux Guitar《無料》(.tg)*打ち込み ☞ MIDI出力(.mid)
→ Timidi95《無料》(.mid)*WAVE変換(.wav)
→ 試聴すると〝必ず〟Tux Guitar時と各楽器の音量バランスや(そもそも楽器自体が違うのでは? と感じるぐらい)音の性質が大幅に異なる為、逆算してだいたいの予想をつけてフィードバック。具体的にはTux Guitarにおいてミキサーを調整(なんか、Tux Guitarは数年前のアップデートでミキサーが数値ではなくツマミになって、滅茶苦茶調整が困難になっちゃったんですけど!)。.wavの音源を聴き、Tux Guitarでミキサーを構うわけなので、当然Tux Guitarにて再生してもおかしな音量バランスになるが、〝あくまで.wav以降の音量バランスが完成形であること〟を肝に銘じ、涙を飲むこと(因みに、.wav→.mp3の変換時には、このような〝音量バランスや音の性質の錯乱〟は発生しない。)。
→ Tux Guitar《無料》(.tg)*MIDI出力(.mid)
→ Timidi95《無料》(.mid)*WAVE変換(.wav)
→ ここで試聴してまだおかしかったら、再び先述の〝Tux Guitarにおいてミキサーを調整〟という手順へ逆戻り。……いつも、だいたい十回ぐらいは逆戻りをするのが普通、って感じです。多い時は何十回も調整しておりますわよ!
→ 午後のこ~だ《無料》(.wav)*MP3変換(.mp3)

〝「──ガキが。ハリキリやがってこのぉ」
  トランクスの染みを見つめる榎本の感想は、それだった。〟
ここ、本当に、名場面ですよね……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?