見出し画像

【お片付け】10月は ”整理整頓月間” でした

10月は、気になっていたモノの【お片付け】をすすめた月でした。
思い立って、片付けを始めると「一日がたっていた」ってなってしまうんです(笑)

1.音楽CDを処分

ずっと気になっていたのですが、やっと腰を上げました(笑)

2.見ることができないビデオテープの処分

「ビデオテープってなに?」って言われてしまいますよね

地デジテレビを買い替える時に、デッキ買い替えてしまったので、今は見ることも出来ません。

古いビデオテープをCDに変換した時に、変換終わったテープを大量に「燃えないゴミ」で処分したのに、なぜか棚の片隅に残っていました。
「まだこんなに残ってたの」って量を処分(笑)

3.着ない服の処分

昨年も整理をして、残していた洋服たちの中から「一年間着なかった」モノたちを整理しました。
昨年から購入した洋服は、Tシャツ数枚と少ないです。

テレワークで、外出が減ったことも要因にはありますが
ワードローブを写真付きで一覧にしてから、あまり【欲しい】って気持ちが湧いてこないのです。

今は、靴を新調したいなぁと出勤の帰りに、お店を見てるのですがあまり気にいるものがなくて・・・

4.非常用品・非常食の買い足し

備品の買い足しは、懐中電灯
「単1形~単4形の電池どれでも1本で使用可能なLEDライト」の特長が気に入って2つ購入。母の枕元と車の中に入れています。

コンパクトで、明るいです。
ランタンぽく使うことも出来るので、お薦めですよ!

非常食は、極力ローリングストックをしようとしているのですが
保存のきくパンとお米は非常食を購入しています。

アキモトの缶パンが期限を迎えるので、朝食や在宅勤務の昼食で消費して
尾西食品のアルファ米非常食も実食してみました。

アキモトの缶パンは、美味しいです。私は気になりませんがちょっとボソつくかも。
尾西食品のアルファ米は、熱湯で15分(赤飯は20分)、水(15℃)の場合60分 結構時間がかかります。

5.PCガジェットの空き箱を処分

「商品の修理や交換で必要かも」と保管してあったのですが、一度も使うことなく場所をとるだけなことに気付きました(笑)
ほとんどの空箱を処分しました‼ 

画像1

6.置き場所の整理

不用品の処分をして、非常食や非常用品の置き場所を再検討しました。
あちこちに散らばって置かれているモノの場所を見直しました。

非常時で、アタフタしている時に分からなくなってパニくらないようにしなければならないなぁと思いながら、今の場所を見ると「これじゃダメだわ」
少し場所を整理したのですが、まだうまくいっていません。

もう少し、調整が必要です。
外に避難するためのリュックは、今のまま玄関クローゼットに保管


こんな感じで、毎週末は作業にいそしみました(笑)
なんか忙しかったですが、身の回りがスッキリして気分転換にもなって充実したひと月でした❕


年末まであと2ヶ月 大掃除が 楽 になるように、ちょこっと整理を続けましょう



#おひとりさま #お片付け #ライフスタイル #楽しい終活 #日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?