見出し画像

【お片付け】わたしの未来を整えましょう!

50代後半から「定年後の生活」が近づいたことで、色々調べ始めました。
自分の状況を正確に分かっていないことに今更ながら 反省です

生命保険個人年金財形貯蓄もしてるんだから「なんとなく、大丈夫」と思っていた私です。
この一年、noteで私が調べたことや実践したことを記事にしてきました。
まだ継続中ですが、振り返って整理をしてみます。



遅ればせながら、まずは定年について調べることから始めました


お金のコト「今、いくら持っているのか」

貯金・保険、退職金など、今とこれからのお金について確認しました。

恥ずかしながら、50代まで退職金がいくらになるのか考えていませんでした。会社では「就業規則」に記載されています。
入社時の教育で「就業規則」や会社のルールについて説明があったのですが、30年以上前のことで全然覚えていませんでした(笑)

「ライフプランシート」ザックリですが、100歳までの表を作ってみました。今は、65歳まで働く計画で作ってみました。

画像2

大きな買い物(車購入、マンション修繕、介護費用)計画は、予測できない部分もあってとりあえず、1千万円と仮定して計算しました。

・介護費用は、私は一人になってしまうので施設入所費用を含む
・リフォームは2004年にフルリフォーム済。部分修繕する費用
・車購入は、あと一回じゃないかなぁ(70歳代に運転ヤメルかも)

学校卒業後フルタイムの正社員を続けた場合の 60 歳までの生涯賃金(退職金を含めない)
【大卒で正社員の生涯賃金】
   男性 平均 約2億7千万円
   女性 平均 約2億2千万円  
【高校卒で正社員の生涯賃金】
   男性 平均 約2億1千万円
   女性 平均 約1億5千万円
 ※残念ながらまだまだ男女の賃金差は大きいのが現状

出典:労働政策研究・研修機構『ユースフル労働統計2020』
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2020/index.html

画像2


身の回りの整理(デジタル系)

Ending noteを書くことで「身の回りにどんなものがある」「何を整理するのか」を見える化してみました。

今は、デジタル系の整理が大事です。
データはもちろんですが、SNSを含めアカウント・パスワードの管理
整理できていないものもあったので見直しをしています。

私は、「誕生日に見直しをかける」とルールを決めました!


身の回りの整理(紙媒体)

昨年の夏休みから不定期で整理しています。
専用のファイルに仕分けしたり、使っていないものは捨てました。

アルバム、年賀状、映画のパンフ
家電・機器の取説
会社契約関係の書類、車関係の書類ほか


身の回りの整理(洋服系)

まだ、道半ば!
もっと整理が進むようにしたいと思っていますが、
中々うまくいきません(笑)


家計の見直し

これは難関課題です。

3年間の家計簿をまとめてみました。
前年と比較すると3%支出が減っています。なぜか交際費が前年の2倍強なのですが、4月前に旅行に行ったお土産やプレゼント、会食の費用が含まれているためです。

画像3

「退職後のシニア夫婦世帯の平均的な毎月の支出は約28万円」
家や車のローンがある訳ではないのですが、5万円ほどオーバー
一気には出来そうもないので、少しづつ削減していこうと思います。


未来の不安が少しだけ軽くなった

暮らしの不安は完全には、無くなりませんが少しだけ未来が見えてきました。これから何をやるか。何をやりたいか。読ませていただいた本や調べたことをもとに、自分なりに次のステップの準備を始めています。

まずは、思いついたことを書き出していこうと思っています。
やりたいこと、やらなきゃならないこと などなど


身の回りの整理は出来ました。
今月は、コロナワクチン接種1回目を受けます。
秋には、旅行にも行けるようになっているといいなぁと思っています。




#おひとりさま #ライフスタイル #楽しい終活 #日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?