マガジンのカバー画像

パソコン あれこれ

25
使っているパソコンの様々なことをつぶやいています。
運営しているクリエイター

#ニューノーマル

【お片付け】おひとりさま、デジタルデータの棚卸し

メルマガの中に、気になるものを発見 デジタルデータの管理をするクラウドストレージサービス。 セキュリティの担保された、自分の意志によるデータ保管「遺族に見られたくない」「迷惑をかけないように」などのニーズから生前整理をするために出来たサービスのようです。 時代だなぁとつくづく思います。 私も「おひとりさま」なので、死亡よりは認知症が来た時の準備が必要だなぁと実感! 今のところ、その兆候はありませんが(笑) が、 いつ来るか分かりません。準備するにこしたことはないでし

気になる chrome book

なんか気になるんですよね「chrome book」 今までタブレットは、2台使ってきました 2012年 Google Nexus 7 2016年 HUAWEI MediaPad タブレットの買い替えサイクルは、PCより短い(2~3年)ので そろそろ買い替えかなぁなんて WindowsPCに比べて、OSのアップデート期間が短い タブレットやスマホは購入から2年もたつとOSのバージョンアップが打ち切られたり、非対応のアプリが増えたり、新サービスの対象外になったり Androi

2020年 残念すぎで泣ける~

昨年ファッション系(洋服・靴・鞄など)は、 ワードローブを見直して、ほぼ購入はなかったのに・・・ ガジェット系で残念なお品がチラホラ(笑) 7月 タブレット用に購入した折り畳み式のキーボード購入して利用した回数は、片手程・・・ 文章書くなら、やっぱりPCでの方がいいなぁ って感想です 外出先で、タブレットで文字を書く時間がないことに気づく おバカな私です。 通勤時間も、座れることは稀ですし その間にメール他文字を書くことはほぼゼロ お茶を飲みながらnoteの記事を書い

気になって調べてみた(テレワーク)

今回の緊急事態宣言もテレワークの回数が増えています。 ”auひかり マンションタイプ” ユーザーの私は、日頃インターネットのスピードに不満はありませんでした。 しかし、在宅勤務が増えている今、たまにイラっとするときがあるのです。 同僚からは「有線にするといいよ」と言われて、長いLAN線も作ってもらいました。でもLAN線が邪魔なのが気になります。 そこで、無線と有線だとどれ位の違いがあるのか実測してみました。 昼間と夜では、無線で数値に差が出ました。 無線の速度が落ちる

2021年のスマホ料金引き下げ合戦

料金の引き下げはユーザー的にうれしいけれど、今回は何かしっくりこない いくら通信インフラのことだからと言って、民間企業の活動に国が口を出しすぎではないのかなぁ? 企業経営は、従業員の雇用や株主への利益還元など責任を持って活動してると思います。このことで、利益が薄くなるから従業員の給与や賞与が減らされることが起こったらどうするのでしょう。 これは、違うと思うのです。 経済学者でもない一介のサラリーマンですが、自身の会社で他からこのような圧力をかけられたらと思うと「他人事」と