見出し画像

よりもくべカードあげない|日向坂46 2ndアルバム『脈打つ感情』感想

画像はみくふぉとのかっちょいい背中

没タイトル1:ポケモンはお前らの道具じゃない|日向坂46 2ndアルバム『脈打つ感情』感想
没コメント1:観念しろロケット団!
没理由:ポケモンは私の道具でもない


アルバムの記事がこんなに遅くなってしまったのは、内容がすごい詰まってるからとかではなく、単に書くのをサボって沢山YouTubeとかを観ていたからです。マリオワンダーの動画とかもう普通に全クリまで観ました


君は0から1になれ(以下ゼロイチ)

・ハイラルを駆ける久美さんがセンターの2ndアルバムリード曲。少し前に久美さんが牛沢の実況を見てるらしいと小耳に挟みましたが本当なのですか?!

・作編曲はdoubleglassさんで、『誰よりも高く跳べ!(以外よりもくべ)』の作曲者(カミカオルさんと共作曲)の方なんですね(この情報を知って腑に落ちる部分もあった)。よりもくべとの比較については後述します。

・イントロ冒頭の不穏な鍵盤はさておき、久美さんと一緒に闊歩してくるシンセを始めとしてサウンド感がやたら妙齢なのはどうなんだろう。こういうレトロ?なシンセのサウンドは乃木坂のアンダー曲とかでたまにすり抜けてくる印象だけど(『届かなくたって…』とか)どこで誰に評価されているかは知らない。あと制作陣さんOne choiceしかりフラメンコギターみたいな音にすごい期待してそうなんですがいつになったらハマるんですか。

・間髪を入れて始まる頭サビは日和り気味に聴こえる…。タイトルそのまんまの歌詞(素材本来の味わい)が表拍始まりの冗長的な譜割りで歌われていて、ここの振付(体操っぽい意見も見かけた)と合わさることで野暮ったさが補強されてしまっているように感じる。サビは一旦聞かなかったことにする。違うかもしれないから(これもOne choiceのときと同じ)

・Aメロは大人な感じの9thコードで始まり、テンションコード風の響きが大事にされている。湿っぽく進行していく中で、各フレーズ終わりのポンポンポンポン♪みたいな音は相変わらずチープではあるけどそこまで悪くない気がする(あくまで小道具的な利用に留まっているから?あえてレトロやってます感があるのかな)
 Bメロのフレーズ終わりのフォンフォン♪みたいな妖しい音も耳心地は悪くない。陰りを感じさせるようなコードが多くて、全体的に暗い色調でデザインされている。MV衣装の色味とか重量感はピッタリ

・結局サビはこうなんですね(サビ前に追加されてる1小節いる?)。ベースの動きを抑えるタイプの王道進行でメロディの動きも小さいのでインパクトは抑えめ。サビメロの一つ目の音がベース音に対して7度を取っているのも『こんなに好きになっちゃっていいの?』や『One choice』と同様で、初めて聴いたときから響きだけで食傷気味になってしまうのも気になる(曲作るたびに記憶失ってる?)。
 その後のサビ7, 8小節目〈突っ走れる〉のDm7→Cm7・F7が待望の明るい響きなのですが、そこのシンセ?の音がかなり短く切られていて、薄味に思える(Crahsさんが闇堕ちしたら動画内容こんな感じになるのかな)
 サビ収束部では〈輪郭〉の「く」、〈消えてくる〉の「く」の音がそれぞれコードに対するオルタードテンションとして位置しているので、ここでも大人な響き。

・最後の最後まで転調なし(!)。約5分の曲でこの作りはもう徹底してポップからの脱却が目指されていそう。久美さんがセンターだから大人びた曲調が合うだろうという主張は分からなくはない。

・歌詞の評価は割と最低レベルかもしれない…主題の圧倒的パワー不足感(そのワードは頭の中のリュックサックから出てきましたか?)もそうですが、クオリティの高い比喩表現を欠いた、ふわっとした精神論のみで構成されたお説教系の歌詞は、さすがにキツいし聞いてられないなぁと思ってしまう。
 芯となるワードの進展性が今ひとつで行き当たりばったりというか、一読してみても脈略のない単発の比喩で無理やり文字数を持たせている印象が強い。

・個人的に日向坂46の楽曲には、リソース不足をIPの強さとアイデアで補完することで作品として成立させている近年のポケットモンスターシリーズ(ゲーム)に重なる部分を感じている(この例えは問題の原因が全く対応していないのでイマイチ)。
 ポケモンIPはゲームを飛び出してアニメや映画など様々な舞台で活躍している一方で、本体であるゲームの最新作・ポケモンSVでは処理落ちやカメラワークなどプレイの快適性に関して散見される技術的課題が批判点となっている。本来は近年のゼルダシリーズ(ブレワイ・ティアキン)のように、ファンの期待を上回る大ボリュームでの遊びを実現し、プレイヤーから手放しに評価されるようなゲームを提供したいというのが本音ではあると思うが、新作スパンの維持を重視するとどうしてもハイクオリティな作品を作るのが難しくなるんだろうなとも思う。
 しかし、それでもポケモンSVがプレイヤーから一定の評価を得られているのは、ポケモンIP自体の強さに加えて、テラスタルなどゲームシステム上の新要素の追加や、オープンワールドの広大なフィールドでの自由な冒険や前述の新要素を上手くまとめ上げるためのシリーズでは珍しい学園モノのシナリオの採用(EDのエド・シーランも効果的)など、欠陥に目を瞑ってもらう代償に値する価値体験を創出する工夫があるからだと思う。
 いま考えると『キュン』や『ドレミソラシド』は分かりやすくアイデアですよね。主題となるワードに向かって風景や心情が丁寧に描写されている力のこもった歌詞に野村陽一郎さん特有の欲張りポップな楽曲構成が相まって、幅広い媒体でのメンバーのフレッシュな活躍を後押しできる、十分に輝かせることができる作品になっていたのだと思いますが、それが「0に何かけても0」では厳しいでしょうというのが感想です。粗製濫造の片手間作詞や謎に時代遅れなサウンドなど、メンバーの人気・パフォーマンス能力をもってしても補えないほどにウィークポイントが浮き出ている感覚。

・過去のしがらみを断ち切ろう的なメッセージも歌われているんですが、この歌が日向坂46自体にも向けられたものだと仮定すると「しがらみ」は秋元先生にも帰ってきそうに思える。ラジオ等での発言を聞いていてもある程度は鋭い感度で現在のトレンドを観測していそうな先生のことだから、おそらく自身の関与が結果的に日向坂周りのクリエイティブを阻害する形になってしまっているように見える現状も理解しているだろうと思う。そんな状況で出てくる「しがらみ」だから、作詞家(とそれに付随する大人の事情)をかなぐり捨ててでも次のステップへ進みなさいというふうにも聞こえる(?)。

・特にCメロの歌詞は聞くたびに寒気がするぐらい空虚(One choiceのサビくらいがらんどう)に感じてしまう。実はこの部分にはこういう深い意味が込められているんですよ、みたいに語れる人は語ってほしい。

・さんざん扱き下ろしているけれど、例えばサビ頭でタイトルを野暮ったい譜割りで歌ってるのはよりもくべも同じですよね?サウンドも歌詞の中身も似たような感じですよね??なんでよりもくべは良くてゼロイチは駄目なんですか???みたいな詰められ方したら一瞬戸惑ってしまいそう。
 往々にして、いちファンごときに楽曲ヒットの理由!みたいなものを紐解くことなど不可能(さっきの眉唾なゲーム批評みたいに)ではあるんですが、なんとなく体感でよりもくべとゼロイチを聴き比べて感じる違いについてだけ書いていこうかと思います。
 歌詞はどちらも共通してお説教系ではあるけれど、ゼロイチでは健全なコミュニケーションが行われていないことが活動のネックになっていそうに見える組織が「全力!」みたいな言葉を素知らぬ顔で使用している姿に違和感を感じてしまうのかもしれない(ひらがな時代がどうだったかは知らないので何とも言えない部分)。
 サウンドも割と似たような感じではある(でもよりもくべの方が豪華なんだよな)。サビのコード進行に着目すると、よりもくべは丸サ進行を基調としているものの、2ループ目以降で和音を少しずつ変更する工夫が施されており、それによって暖色系でオシャレな丸サの感じが付与されているのかなと思う(参考に『ハロウィンのカボチャが割れた』は通常の丸サ進行ですがメロディが明るいので感触としては少し近いかもしれない)。一方、ゼロイチでは王道進行が使用されていて、他に出てくるノンダイアトニックコードも暗い感じの音が多いためひんやりとした印象がある。また、サビのカタルシスを感じる部分(Ⅰ7のとこ)もよりもくべと比較して淡白なので、そういう意味でも寒色系のサウンドに聴こえるのかしら。ゼロイチではテンションの微妙な響きと歌詞の相性がどうかという問題もあり、保守的なフォーメーションとメッセージのチグハグ感も見過ごせない(そもそも2023年の音楽としてどうなの?という真っ当な意見もある)。
 昔なにかの雑誌で「欅坂46は乃木坂46のようなアイドルに対するカウンター、けやき坂46はその欅坂に内包されながら『ひらがなけやき』『僕たちは付き合ってる』といった楽曲で、欅坂(カウンター)のカウンターのような構造を取っている」みたいな論評を読んだ記憶があって、ただの飛鳥ちゃん大好きっ子ちゃんだった自分はよりもくべに対する当時のリアクションにそこまで詳しくはないのですが、今思えば制服のマネキンに近い感触もあったのかもしれないなと思う(精度はかなり怪しい)。

(素人に言えることなどこの程度。音楽にちょっと詳しいってだけで、例えるならこの衣装は赤色だから情熱的だよね!ぐらいのことしか言えてないんだから)

・本作は「よりもくべがライブで評価されている」という事象について適切な分析を行うことなく出来上がってしまった廉価版のような印象を覚える。マジで受け取り手に「良さ」が伝わってなさそうだから鑑賞方法を説明してほしい。本当に分からない

・MVについて

・ぬかしょくの京子さんとアムレディの史帆さんが邂逅している(ぴょんぴょんしている)

・こさかな可愛い

・頭サビ部分で通常のダンス映像にラスサビの映像がサブリミナル的に差し込まれる演出が用いられているが、これにより振付におけるキレの部分が丁度立ち消えてしまっているのは、もしかすると誤算なのでは。

・サムネのサブカル手書きフォントやめろ

・音楽番組のパフォーマンスでは1サビが本来の2サビのフォーメーションになったりしていて、この3人(久美さんすーじーみくにん)の感じは新鮮で良いと思う。

・表情管理というよく分からない言葉があるけれど、フロントを見ているとこしゃの表情に惹かれるというか、久美さんは長身を活かしたダイナミックなパフォーマンスで脇の良いとこから存在感を示す形がベストなのかなと感じた。くみセンのサビの体幹やキレは素晴らしいのでそこが主張点なのか。

・最近の日向坂表題曲のセンター使い捨て状態はどうにかしてほしい。プロデュース側がメンバーの可能性を潰しすぎている気がする

・リード曲はまぁこんな感じとして、全体カップリングはどんな感じなのかな〜〜〜〜

んなもんねぇよバカ


え???

キャ〜〜

・アルバムの全体カップリング曲をいい実験の場だと思っているので、それがないのは非常に寂しい(全体カップリングに関してシングルの場合は最近だと保険の意味合いを強めに感じる)。前作のアルバム「ひなたざか」の全体カップリング?曲であり、なぜか今でも格好いい曲の枠でライブ披露されている『My fans』は、今でこそ一部でネタ曲のように扱われているが、楽曲としては(かなりロックに寄ってはいるものの)単純なビートを強調させたトラックのサウンド感で冒険してみてはいるんですよね。ただ歌詞の中身ないね、ラップ詞も稚拙だね、かっこつければつけるほどクソダサだね、という残念さを抱えているだけで。
 実験の成功例が櫻坂46のアルバム「As you know?」の新録曲『条件反射で泣けて来る』から6thシングル表題曲『Start over!』(ともにナスカ作曲)の流れで、これはカップリング手触りを活かしたまさに理想的なパターンと言えるでしょう(これら2曲の感想は別の記事で詳しく書いているので参考までに(100スキ以下の名記事集))。このように、いまいち売上に伸び悩んでいたような時期にもクリエイティブに対して真摯に向き合い、たくさんのリソースを注ぎ続けてきたことが櫻坂の2023年下半期の押せ押せムードの醸成に繋がったと考えているので、その意味でもミャクミャクの収録内容にはがっかりしてしまった。

・日向坂 バス (日向坂メンバー各人をバス車両に喩えるアカウント)

・これに関連して、近年言われている日向坂に対するネガキャン(?)行為(切り抜き・デマによる事実の捻じ曲げ等々)について。基本的に不穏分子とインプレゾンビは爆速ブロックしているため本体が回ってくることは少なく、大抵そういうのはTLやおすすめから漏れ出る邪気で知ることになるのだが、そういう1万いいねを超えるようなネガキャンがごくごく一部の明確な悪意で運営された薄ピンク(緑色)っぽいアカウントに端を発していたりするのをたまに見かける(その後いいねやら引リツやらをざっと確認しがち)。この問題に関して、本来は犬も食わない投稿がSNS上の嘲笑・揶揄から降りられなくなった層の後押しで肥大化し、そこからバンドワゴン効果で心ない誹謗中傷を非道徳的なファッションとしてカジュアルに消費したり、あるいは愚痴と称して正当化したりしているような人間的に未成熟な段階の人々が取り込まれ、結果的に日向坂バッシングに加担させられてしまう、という構図で見ている。ツイートが一定以上伸びると、もう各人の所属は混沌とし、インプレゾンビやら引リツいっちょ噛みやら大集合で不毛を極めるイメージ。
 この構図で上流側にアプローチをかけるのは現実的に無意味だとしても、まだ未熟で悪意に染まりきってはいない層は注意喚起で健全化できる余地があるのではないかと思う。
 数字至上主義的な現代社会において、ある種の卑近な数値目標を追求することも重要なタスクの一つではあるが、その一方でファンダム内での加害性に対して十分な制御・抑制が働かないまま不安定にエネルギーだけが増幅しているように見える昨今のSNS上での流れには否応なしに危機感を覚えてしまう、みたいなことを影響力のある人がもっと言っていても違和感はない。本来はまず種花が何とかするべき問題だと思います(日和りきった文章)

・日向坂 ビス (日向坂46の本質はネジであると説くアカウント)

・そういえば、以前きぼぜつ映画の切り抜き動画が悪意を持って拡散されていた時期に、自分が書いた感想どんな感じだったかなぁと見返してみたんですが、その時から(映画で触れられていた)ケヤフェス演出と対照的に一向に改善されない楽曲制作体制にキレててウケました。結局なんにも改善されなかったね。ケヤフェスもなくなったね

(いまだに「メンバーが暑さを理由に夏期のライブを拒否している」「4期生の合流を拒絶している」みたいなことをマジトーンで言ってるっぽい人たまに見かけてビックリするけれど(たぶんマレーシアの保乃ちゃんとかは見てないんだろうな)、そういう層のケアは誰がするんだろうか)

・日向坂 ベストジーニスト (金村さんのアカウント)

・日向坂 ボス (河田さんのアカウント)


没タイトルその2:コニファーフォレストの木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの|日向坂46 2ndアルバム『脈打つ感情』感想
没コメントその2:ケヤフェスなんちゃら
没理由:AKBあんまり知らないのにノリで引用するのは良くない


・日向坂 パス (眠いから今日のひなあい明日でいっか)

(ここで止めないとオモコロのユーモアに)


最初の白夜

・なっちょさんセンターの1期生曲。ガムランボール忘れちゃってミンタマ〜フ😭(尼系彼女)(無理筋)

・洋楽ポップス風のしっとりとした曲調で、Aメロからソロ歌唱でつないでいく仕様は坂道グループ内では歌唱力の平均値が高めなイッキサンにも合っていいですね。

・Bメロの〈大人たちの監視から〉やサビの〈新しい世界〉のようにヨナ抜き音階のキャッチーなフレーズが多用されていて、一定の満足感は保証されている感じ。日向坂のグループカラー的にはこういうヨナ抜きのキャッチーなフレーズとか程よい味変、聴く気を削がないアレンジが標準装備であってほしい。

・サビ前のみーぱんパートはリズムの置き方が独特で、普通に聴いてると一瞬混乱する。転調ならびにビート感の変化へと繋ぐ霧のかかった道のような光景を想起して好印象。

・サビでサウンドが軽妙になりカーリー・レイ・ジェプセンみ(Call Me Maybe)を帯びる。押してだめなら引いてみろという手押し相撲のような展開で一見パンチが弱そうにも思えるが、メロディの彩度でしっかりとバランスが取られているように感じる。


自販機と主体性

・松田このセンターの2期生曲。春日プロデュースが私は本当に好きです

・立ち上がりから流れる月光ソナタ風のピアノフレーズが印象的な6/8拍子の暗いバラード曲。
 個人的には好きじゃない。時代遅れなサウンドに無難なお説教で悲壮感が漂う(もはや歌が上手ければ上手いほどダサく感じてしまう)。

・Cメロで転調、調性の変化とともにコンファメ進行も出現し、景色が一気に変わり明るくなる。一曲の中で曲想が大きく変化するのもクラシック的な展開で、この曲ここだけ耐えてると思う。
 落ちサビ前でB♭7→Csus4・C7と動き、サビに合流(大絶望)

・いつも通りの手癖で〈親や教師たち〉みたく言ってるけど、秋元先生もしかして2期生の平均年齢とか把握できてなかったりするのかな。日向坂(けやき坂)2期生曲の打率の低さ・メロディの弱さはどうにかならないものか

・運営がポンコツでグループの活動がよわよわの時期でもTHE TIME,やこのラジなどのレギュラー仕事でファン離れを抑制しながら着実に実績を積み重ねて、フォーメーションであまりフロントに据えてもらえない中でも主にダンス面でパフォーマンスを支え続けて、やっともらえた期別センター曲がこれ???これでは闘えない……みたく、まともな武器が一向に与えられない絶望感・ディストピア感がちょうどこんな感じ、という自己相似的な一面も(メンバーがどう思っているかは分かりませんが)


青春ポップコーン

・茉莉ちゃんセンターの3期生曲。戸籍の上では「まりい」らしい(でもハートはサバイバー)

・ロカビリー?風ポップの楽曲ですが、指されてみればなるほどで青春感と茶番が似合う3期生の魅力を増大させているように感じる。
(似たような世界観の楽曲を乃木坂のユニットに投げてクソ滑ってたけど日向3期に渡すのが正解だったんですね)

 お歌とシナジーがある(従来の先輩の中にポツリとひなのちゃん状態より2列目とかで茉莉ちゃん辺りとシンメ作ってあげてほしいなと思う)

・BメロとかはJ-popらしい4536進行でそれも良い

・落ちサビ 茉莉ちゃんのつたない感じは味があるというもの(うまいだろ〜!)

・ライブで本気を出せそうという点でも評価は高い(まぁでもどうせ期別曲は評判がどうであれすぐ披露されなくなりますが)

・こんなん読んでる暇あったらファンの方が作られたTwitterで話題になってる青春ポップコーンのMVを回しましょう

いい曲だから握手



ロッククライミング

・平尾ちゃんセンターの4期生曲。ディストピア感くらい、ひらほーマジックで消してやるのさ(指パッチン)

「愚直感」のある曲調。そう感じた理由として、パワフルなギターサウンドや平滑なビートに加えて、要所要所で出てくる腕力で連結するようなコード進行の存在によって、ボルダリングで次へ次へとホールドに手を伸ばすさまに重なったのかな〜と思った(室内にすな)。
 イントロの4小節目後半のⅥm→Ⅳ・Ⅴや、Bメロ後半Ⅱm→Ⅲm→ⅣからのⅥm→Ⅴという動き(〈もう一度〉のⅥmが泥くさい感じ)、間奏のⅠ→Ⅴ→Ⅰなど、循環進行には出せない味でズンズン進んでいく感じが印象に残る。

・個人的にひらほーちゃんは愚直!より実直!って感じがする(循環進行の爽やかめなポップスとかでもいいのかもしれない)

・Bメロで一時停止ゾーンが出てくるけれど、より重厚に作用しているのを『シーラカンス』で聴いてしまっているので少し悩ましい(でもなかったらなかったで平坦でだらしない感じになっちゃったりするのかな?)

・サビ終わりのWOW WOW Yeah!は時期尚早に感じる。今思えば「キュン×4どうして」みたいな熱量のこもった作詞がなされていた時代の方が奇跡だったんですね。

(結局このグループの「不遇」の原因はひらがな握手会奴隷時代から一貫していて、権力の座にいる人たち(今野さんとかも?)に「金のなる“厄介な”木」としてしか認識されていないからなんだな…と実感して悲しくなる)

・2Bのひらほーちゃんパート「ん」で伸ばさせられてるのかわいそう。磨けば光りそうな声質はしている。2Bの藤嶌ちゃんが演歌みたいに歌い上げるとこ、なんか他にも正解ありそうな感じもする
 Hang in there?WOW WOW?あれ?

・源平小西を軽く追ってる程度だから日向坂の未来とかは占えないでお馴染みの弊アカウント


アルバムのテーマは「ライブ」らしい。まぁそれはよく分からないからいいとして日向坂のライブの話をしたいんですが、最近の全体ライブのセトリ展開が画一的で面白くないのはどうしてでしょうか。

(目当てで行った『接触と感情』だけ無かった 4期ゾーン以外で何も言うことなくて困った)

まともに披露できる楽曲の数が少なすぎるという言い分もあるにしても、『飛行機雲が〜」とかセトリのピーク付近で披露できなくはない楽曲もあるので新陳代謝は図れるはずではあるんですが……虚無ダンストラックもなんとかしてほしいしフィードバックはどうなってるんだろうか。


普通にめちゃくちゃ売れてるソニミュのグループなんだからもっとクリエイティブ面で力入れてもらえるもんじゃないの?と思ってしまうけれど。

これぐらいのポテンシャルのメンバーが揃っているのだから、制作過程でまともにリソースが割かれて、楽曲には当然メンバーともきちんとシナジーがありながら、今の音楽として楽しめるような作品として仕上がっていれば、割と際限なく上を目指せそうに見えるのです。任天堂のCMとかやってても不思議じゃないぐらいのところまでは普通に行けると思うんです。
せめてディストピア感に苛まれることなく、見ていて普通に楽しいな、ぐらいの体験ができるグループ運営だったら良かったのにと思う。


Am I ready?は盆踊りリミックスにしたら結構いい感じになるのではと思っています(どさくさでキーも下げましょう)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?