見出し画像

Stackchan Radikoプレーヤーのベースを作った

robo8080 さんが公開している「M5StickC_WebRadio_Radiko_Avatar」がとても良いので、インストールしてみました。M5StickC Plus にはスピーカーが無いため、スピーカーHAT を使ってみましたが、やはり音質的にはイマイチ。
ということで、ダイソーの300円スピーカーに繋いでみたら、少しはマシな音になりました。
 そこで、しっかりと接続できるよう、USB-TypeA の電源供給、3.5mmφ オーディオジャックを備えたスタンドを作る事にしました。

部品を揃える

必要なのは、3.5mm 径のオーディオジャック、USB Type-A のソケット、8ピンのヘッダーピン、汎用基盤です。
ピンアサインは以下のとおり。(詳細は本家のサイト

  • GND  共通のGND

  • 5V→ (5V出力)外部USBの5Vへ

  • G26 オーディオ出力(モノラル)

  • 使用せず

  • 使用せず

  • 使用せず

  • 使用せず

  • 5V← (5V入力) M5StickC Plus への電源供給用コードへ

実装

ユニバーサル基盤(今回は3cm x 7cm のものを切って利用)に、8ピンのピンヘッダー、USBソケット、3.5mmオーディオジャックを配置して半田付け。(回路は省略、モノラルなので、G26 からの信号を左右に繋いだ)

3D デザイン

Fusion 360 で、完成した基盤を計測してモデル化、ついで外側を3つの部品に分けてデザイン。美的センスが無いので中身を保護するだけのデザインです。
2mm x 6mm のビス止め。

Fusion 360 でデザイン(3つの部品に分けた)

組み立て


内部の様子


ベースステーションの完成


M5StickC Plus をセットした背面

オーディオジャックとUSB Type A はダイソーの300円スピーカーに接続。
白いケーブルはUSB-Aケーブルで、モバイルバッテリーに接続。

完成して再生している画像


カワイイ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?