見出し画像

サンフレッチェ広島の見方

サンフレッチェ広島について語ります。
本日3月19日で今季のJリーグが第5節を迎えます。
ワールドカップは観たけどJリーグはまだ観たことないという方、
始まったばかりのリーグ戦で推しのチームを見つけてみませんか?
せっかくなら、サンフレッチェ広島を応援してみませんか?

今季のJ1リーグ

去年はカタールワールドカップがありました。初のベスト8がかなり現実的に感じられて、なかなかな熱狂に包まれていました。
今季のJリーグではそのワールドカップで活躍した選手も多く所属します。
FC東京に長友、浦和レッズに酒井、湘南ベルマーレに町野、川崎フロンターレに山根。
そして、一時期よりは有名選手の数は減った気もしますが、まだ、あのイニエスタはヴィッセル神戸にいます。

リーグの試合数は34試合で、終盤になってくると優勝争い/ACL出場圏争い/降格争いとどんどん激しくなっていきます。特に優勝争いをするためには勝ち点が60-80くらいは必要なので、あまり負けてられません。推しのチームが今からどのくらい勝ち点を重ねていけるか、要注目です!


サンフレッチェ広島とは

広島に本拠地を構える紫色のチームです。
サンチェくんというマスコットは結構かわいいです。
毎回、アウェイチームにご挨拶したりしてます。

2012,2013,2015年に優勝をしており、その時の監督は現日本代表監督の森保さんでした。(僕はその頃のいやらしいサッカーが好きでファンになりました)
直近では中位に沈みがちでイライラする試合も多かったですが、去年は爆発。Jリーグ3位、天皇杯2位、ルヴァンカップ優勝という好成績で終えました。


サンフレッチェ広島の現在地

そんなサンフですが、今季はスタートダッシュに失敗し、18チーム中12位に甘んじています。
川崎や横浜、鹿島など常に上位に食い込むチームと違い、前季にひょろっと顔を出した感じですので、ある程度研究されると弱さが出てしまうといった脆さがあるように思えます。
資金が潤沢なクラブではないので、サイドの選手の流出に比べて十分な補強ができなかったのも痛いです。


サンフレッチェ広島の強み

一方で、もちろん強みもあります。
まずは監督。ミヒャエル・スキッベ監督は欧州のクラブで指揮していた経験豊富な方です。去年、序盤はコロナの影響で来日できませんでしたが、合流してからは分かりやすくチームが向上し、結果として近年稀にみる状態になりました。選手交代が上手で「スキッベマジック」なんて言葉も生まれました。

次にキーパー、大迫選手です。今回の日本代表戦(ウルグアイ、コロンビア)でも選出されている、東京五輪世代の筆頭格です。1体1にめっぽう強く、毎試合神がかったセーブを見せてくれます!

攻撃陣は、満田選手、森島選手、川村選手など若い選手がめちゃくちゃ走ります。足元が抜群にうまくアイデアも豊富なのでワクワクします!川村選手のスーパーゴールはゴール賞に選ばれました。ユース出身が多いのも特徴です。

男気枠としては、佐々木キャプテン。毎回、ファイトしててカッコいい!
玄人枠では、ナッシム・ベン・カリファ。ファールのもらい方がえげつない。去年のルヴァンカップ決勝では相手を退場に追い込む見事な倒れ方をしました。語りすぎました。


サンフレッチェ広島の試合の見方

基本はDAZNでの観戦になります。
派手なチームではないので、NHKが取り上げてくれることはほぼありません。

東京だとバーでも結構見れます。
HUBとかTHE FooT Nikがオススメです。
ただここでも悲しくって、セレッソは恵比寿店、FC東京は渋谷店、みたいにHUBはホームチームがあるのですが、サンフにはありません。
毎度、相手チームのユニフォームやチャントで溢れ返った店で、肩身狭く紫色のタオルを振ることになります。なので、仲間募集中です!また、他にもオススメな観戦場所を募集中です!

福岡に住んでいたときは、バスで行ってました。意外と広島は近いです。
直通でスタジアムまで行けるのでよかった。

ちなみに、エディオンスタジアムというのがホームスタジアムなのですが、それも今年まで。来年は移転して新スタジアムになります。楽しみ!

3月19日の試合について

今節は柏レイソルとの試合です。
柏レイソルは、千葉県柏市をホームタウンとするチーム。
柏は、前節は負けていますし下位に位置しているので、相当な緊迫感を持って臨んでくると思われます。
そんな相手の気合を逆手に、上手くいなしてくれることを期待しましょう!
そろそろ噛み合ってきた攻撃陣、大爆発を期待です!

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,875件

最後まで読んでくださいましてありがとうございます! 一度きりの人生をともに楽しみましょう!