人生で2回目のスコーン

よしやるぞ!と意気込んだものの、気付けばもう2月も終わりじゃないですか…!?
これじゃいかん!と急いで記事を書いています汗

今回は「スコーン」です!
冷凍のサワーチェリーというものをいただいて、作ってみました。

材料はこちら。

卵 1個(50g)
グラニュー糖 60g
牛乳 80g
強力粉 130g
薄力粉 135g
無塩バター 70g
ベーキングパウダー 13g
抹茶 6g
ホワイトチョコ 好きなだけ
サワーチェリー 50g

プレーンと抹茶の2種類にチャレンジです。

まず、溶いた卵にグラニュー糖と牛乳を混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やしておきます。

粉類とベーキングパウダーをふるったところに、角切りにして冷やしておいたバターを投入。カードでバターを切るようにして小さくしながら粉と合わせます。フードプロセッサーがあったらいいのに…と嘆きながらやっています。
バターが小さくなってきたら手ですり混ぜました。

バターが馴染んできたら、冷やしておいた液体たちを加えます。

混ぜすぎるのは良くないみたいです。少し粉っぽいところがあるくらいでストップ。

ここで生地を半分に分けて、片方に抹茶パウダーを投入。絶対に最初から別々に作った方がいいだろうけど強行突破です。

ホワイトチョコやチェリーを混ぜてひとまとめにします。

冷蔵庫で2〜3時間冷やします。

カードで4つに切り、重ねてのばすという作業を3〜4回繰り返します。
プレーンのほうちょっと粉少なかったかもしれない。

さらに30分〜1時間くらい冷やして、1.5cmくらいの厚さで丸型で抜いてみました。抜いた側面はなるべく触らないように、というのですが、なかなか大変。もっと丁寧にやれば良かったかも。

今回は表面に牛乳を塗りました。
いざオーブンへ!
200°で15分焼きます。

生地がだんだん膨らんでいく姿が愛おしい。
わたしが焼菓子を好きな理由のひとつです。ただすごく個性的な子たちになりそうだね…?

はい、焼けました!!
なんかボコボコしてるね!?横に伸びちゃってる子もいるね!?

抹茶くんたちも様々な子がいますが、部屋がいい匂いで溢れているので良しとしましょう。

味はとても美味しかった!ですがサワーチェリーを小さくカットしすぎて、あまり酸味を感じられなくなってしまいました。一粒食べた時に酸っぱすぎて飛び上がってしまい、ビビりすぎましたね…

小さめの型で抜いたので、ちょっとしたおやつにもなるし、朝ごはんにもなるうまうまスコーンが出来上がりました!(見た目はもっと修行が必要ですが)

家の設備も整えて次回は形も良い物になるように練習しようと思います!ただ2回目にしては良いね!(ポジティブ)


ここまで読んでいただきありがとうございました!
あたたかく見守っていただけたら嬉しいです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?