見出し画像

「怒り」のコスパを上げる

怒ることはコスパが悪い。

怒ったところで、その原因となった事象が解決することはほとんどないし、大抵の場合、むしろ悪化する。自分の主張を伝えるためといったような、何かしらの目的のための「怒り」も、一瞬場を制したような気になるかもしれないが、長期的にみたら周りからの信頼を失うことの方が多いだろう。

怒ることに費やす体力と気力、そして失う平穏に比べて、そこから得られるものが弱すぎるのではないか。せいぜい一瞬の爽快感くらいだ。これはなんともコスパが悪い。

「怒り」は大まかに、①自分の中で感情が湧き上がる、②それを外に表現する、という段階を経て、世に出現するのではないかと思う。

大体の「怒り」は①で終わる。日の目を浴びることなく胸の中に消えていく。衝動的に怒りが湧き上がっても、一瞬間を置くことは大事だ。するすると感情のピーク値が下がり、ちょっとしたら忘れているなんてこともある。私も後から「あんなことで怒らなくてよかった」と思うこともたくさんある。①→②にいくまでの閾値を高くもつことは、自分も周りも心地よく生きていくためには重要な要素だ。

ただ、ピークを超えてしまった「怒り」、コスパとか合理的じゃないとか考えられないくらいの「怒り」はどうしようもない。むしろ、コスパがどうとか考えれない状態になるから「怒り」は外に発露するのだ。「冷静になったら怒ることのメリットなんてないとわかるが、冷静になれないから怒るのだ」とい禅問答のような事象だ。

①→②の閾値を高くするとかいっても限度はある。人の脳みそがそういう構造になっている以上、「怒り」はなくならない。

であれば、「怒り」と向き合うには別の手を考えた方がいい。

①→②が止められないなら、②の表現方法を工夫すればよさそうだ。

例えば、「怒り」の一般的な表現方法は、怒鳴る、きつい言葉をぶつける、暴力を振るう、陰湿なやり方だと、影で相手の不利益になるような根回しをするなんてこともあるだろう。「怒り」には大抵その対象相手がいるため、解消の手段としては、相手に対する行為が基本になるだろう。そしてたぶんこれがよくない。

そもそも他者なんて自分の力でコントロールすることはできないので、そこに感情のベクトルを向けるのはあまりにも虚しい。その手段がなんであれ、最終的な到達地点は「怒りが解消されてスッキリする」という「自分の心」に帰ってくるため、そこにコントロールできない他者を巻き込むのはある意味遠回りだ。

だから、もういっそ、曲を作ったり、絵を描いたり、小説を書いたりと、「怒り」を原動力にして何かを生み出した方がよいと思う。それによって自分の気持ちがスッキリすれば、最終的到達地点は変わらない。その上、今までは存在しなかった作品がこの世に生まれることになる。むしろプラスだ。

「怒り」という自分の心のエネルギーを、他者を動かすことに費やすのではなく、自分でコントロールできる「創作」という行動に持っていった方が、コスパは良さそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?