見出し画像

2022年買い替えてよかったもの

どうも、のみぞうです。
私は2022年(特に前半)離婚からの引越ししからの断捨離祭りで、生活を整えるためにお金と時間をじっくり使ってきました。個人的には生活における基本的な考え方として、コンピューターの世界のFIFO(First In, First Out)という考え方を採用しています。

要するに、ものが増えないように「新しいものを買ったら古いものを手放す」ようにしています(本とかどうしても手放せないものはあるけど…)収納場所など容量に限りがあるものにはこの考え方がよいです。

時々友達を家に招いたりしますが、元来ずぼらな私が年末まで「丁寧な暮らししてるねー!」と評価される程度にはきれいな家を保てているので、ものを増やさないってのはそれなりに効果のある施策なのではないかと思ったりします。

しかし、だからといって物欲が減るかというわけでもなく、買ってよかったなー(ほくほく)ってものはけっこうあるので振り返ってみます。

キッチン系

ストウブで炊飯が捗る

もともとのやっすい鍋を捨ててストウブにしました。いろんな種類と色があるから悩んだ挙句に18cmの一番ベーシックな黒。

煮込み料理に最高なのは言わずもがなですが、最近はもっぱら炊飯器代わりになっています。
炊飯器くらい買えばいいんですけど、キッチンの場所をとるのが嫌で鍋で炊くようにしています。以前は土鍋で炊いてたんですが、ストウブの方がおいしく炊ける気がする。炊飯専用ストウブも売ってるけどそこまではいらん(個人の感想です)

爆速でお湯が沸くやかんが至高

ティファール的なやつでええやんって言われると思うんですが、電気ポットが出しっぱなしになるの嫌なんですよ。ただでさえ狭いキッチンスペースは有効に活用したい。

当初は普通のやかんを使ってお湯を沸かして魔法瓶へ…という運用だったのですが、お湯が沸くのにそこそこ時間がかかる&魔法瓶とはいえお湯が徐々に冷めていく。というのが少しストレスでした、そこでこちら↓

平べったく熱伝導率が最高でコンロの最大火力を余すことなく受けることができ、1リットル程度の水が1~2分で沸騰します(うちの場合)なので毎回お湯を沸かすことが苦痛がじゃなくなりました。しかも収納時にスペースとらない。最高です。

ブリードマイヤーのティーポットよき

私はお茶が好きなので、ティーポットは必須アイテムなのですが(そんなに味にこだわりがある方ではないです、量を飲むからポットが必要ってだけ)所作が雑なせいか陶器やガラス製のおしゃれティーポットはしょっちゅう割るのでなんだかなあと思っていました。

そこで見つけたのがこちら、ブリードマイヤー社のステンレスのティーポット。落としても割れない。最高。(その前に落とすな)あと普通に工芸品として美しいと思う。

魔法瓶ではないので冷めないわけではないので、そういう期待はしないほうがいいのですが、説明書曰く二重構造になっていてゆっくり冷めていくところがお茶をおいしくするらしい。お茶は生鮮食品なので入れてから45分以内で飲めとのこと。なるほど。潔い。好きです。

KINTO COUTURE(カップ)かわいい好き

え…これ超かわいくないですか?

前述のとおり食器をよく割るので、あんまり凝ったものは買わないようにしてるんですがこれは可愛すぎて買ってしまった。ダブルウォールなので冷めにくいし良いです。割ってもショックを受けないようにバックアップ含めて2個買いました。大事に使う…。

ガジェット系

フルリモートで仕事をしているので作業環境を快適にすることに余念がありません。

リモート環境が快適すぎて出社ができない

でかいワイドモニタは正義

いままで小さいモニタ複数を横置きにしたり縦置きにしたりして小賢しく使っていたのですが(こんな感じ↓)

  • 人間は同時に3枚以上のモニタを見れない

  • モニタ2枚の面積を使うなら真ん中に切れ目がないほうが便利

というごく普通のことに気が付きまして、横長のモニタ1枚に集約しました。ワイドモニタなんとなく避けてたけど普通に良いわーー最高ーーー。シートがアホみたいに多いExcelが来ても横スクロールが発生しないのでイラつかずに見れます(用途が限定的

ブラックフライデーでかなり安くなっていたので衝動的に買ってしまったけど良かったです。サウンドバーついてるのもちょっとしたWEB会議ならイヤホンつけずにさらっとできるので悪くないです(音がダダ洩れになるので一人暮らし限定ですが)

キーボードジプシーは続く

キーボードに妙なこだわりがあります。以前、HHKBを不注意で壊してしまって以来、運命の出会いを求めていろいろ買い替えています。

職場の先輩に安く譲ってもらったREALFORCE for Macはさくさくの打鍵感でわりと気に入ってるので会社PC用のキーボードにしています。

一方、家のPC(Windows)用がなかなか決まらなくてこの1年間でも買い替えを繰り返しています。

序盤はNiZというマイナーなメーカー(失礼)の静電容量無接点方式なのに安い価格にひかれてつかってたんですが、やっぱ十字キーの位置が適切なキーボードのほうが良いな、と気づいて買い替え(個人の感想です)

次にREALFORCEのワイヤレスを使っていたのですがなんかREALFORCEなのにREALFORCEの打鍵感じゃない…と感じてしまってメルカリへ(個人の感想です)

その次にもう見た目で選ぼう!と思ったロジクールのくすみピンクが可愛いキーボードはメカニカルの赤軸のくせに謎の金属音がカチャカチャうるせーー!!のが気になってメルカリへ(個人の感想です)

いまはブラックフライデーで安くなってたLogicool G PRO使ってます。これも赤軸だけど比較的うるさくないのでストレスなく使えています。しばらくはこれでいきます。わりとコスパはよいと思う。

でも多分こだわらない人からしたら「なんてしょうもない散財してるんだ…」って感じるとは思う。軸の色にこだわるってなんなの…この人怖い。キーボード沼は恐ろしいよなあ。

iPad mini 今更だけどやっぱり良い

2019年のお正月にPayPay還元狙いで買ったiPad Pro(11インチ)をずーーーっと大事に使い続けてきたのですがついに買い替えました。ありがとうブラックフライデー。

マンガ読むのとインターネットと動画見るくらいの用途なのでminiの方が軽くて肩がこらなくて良いです。お絵描きとかはし辛いかなあという気もしますが、私はガチ絵描きでもないので十分そう。古いiPadもまだまだ高額で売れたのでApple製品は買い替えながら新しいのを使っていくのが良いのかなあと思ったりします。

ちなみに私はスマホは大きいのが正義だと思ってるので、iPhone 13 Pro MAXを使ってまして。大きさの差が小さくなるので使い分けできなくなっていくんじゃないかと思ってたんですが結構普通にできますね。スマホはスマホ、タブレットはタブレットだった。当たり前

Amazon Echo Show5 地味に良い

ブラックフライデーで1980円だったので安すぎて買ってしまった。Amazonの思う壺。以前モニターついてないアレクサを使っていたことがあるんですが、アレクサとのコミュニケーションは音だけだと結構聞きとれなくて不安になるので視覚情報があるのはいいなと思いました。

ちょっと賢い時計として活躍しています。
スケジュール確認したりtodoリストに入力するのをいちいちスマホ見ないでいいのは便利。あと料理のときに使うタイマーとして便利。

その他

ヤマハ Vinoで自由を手に入れた

駅から遠い所に住み替えて、日常の足として原付を乗り回す生活にチェンジしました。思ってた10倍くらい快適。シールドつけてればこの時期でもそんなに寒くないし。駅から遠いので家賃は安いし家は広いし周辺の環境も良くて犬も喜んでいます。

今年の初めごろはまだ運転が怖くてペーパードライバー教習に行ったりしましたが、今では鼻歌歌いながら二段階右折ができるまでに成長しました。ふんふふ~ん♪

やればできる子です。

ピアス開けたら捗った

ずっとイヤリング派だったのですが。マスク生活が長引くにつれてどうしても落とすのですっかりつけなくなってました。なので今年ピアスホールを開けました。イヤリングはメルカリへ。

若くない(アラフォー)ので膿んだらヤバいのではないか…傷がふさがらないのではないか…という心配もあって病院で施術してもらいました。もうファーストピアスもとれて好きなピアスがつけられてますが、今まで特にトラブルもなく安定しています。

ピアスって種類がいっぱいあるからいいよねー。ハンドメイド系とかで安くてかわいいピアスをたくさん集めています。穴は2つしかないのについ買ってしまう。たのしい。

興味あるけどもういい年だし…と思っている人は何歳になっても思い切ってやってみるの良いと思いますよ。

まとめ

そんなこんなで物は増えてないのに散財の一年でした。生活を快適にするために投資を惜しむべきではない思っているのでそんなに後悔してないですが、振り返ってみるとブラックフライデーには気を付けようと思いました。ではでは。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,774件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?