マガジンのカバー画像

中の人につきまして

22
プロフィールなどいろいろ書いていこうと思います
運営しているクリエイター

記事一覧

こんにちは「中の人」です part1

アジアの東端の日本の最北の北海道の東端の釧路の歓楽街でスナックビルを運営している「中の人…

こんにちは「中の人」です part2

(前回より続く…) アジアの東端の日本の最北の北海道の東端の釧路の歓楽街でスナックビルを…

こんにちは「中の人」です part3

(前回より続く…) アジアの東端の日本の最北の北海道の東端の釧路の歓楽街でスナックビルを…

こんにちは「中の人」です part4

(前回より続く…) とつぜん目の前に現れた兄を名乗る人の話によると、母は(中の人の)父と…

こんにちは「中の人」です part5

(前回より続く…) 「○○くん(中の人のこと)お母さんが死にそうだ」 2007年の初秋、10年…

こんにちは「中の人」です part6

(前回より続く…) アジアの東端の日本の最北の北海道の東端の釧路の歓楽街でスナックビルを…

オリエンタルデパートの誕生と終焉

(前回より続く…) アジアの東端の日本の最北の北海道の東端の釧路の歓楽街でスナックビルを運営している「中の人」です どうもこんにちは 前回の記事で「三井不動産の不良債権だった旧オリエンタルデパート」について触れましたが、そもそもどうしてオリエンタルデパートは不良債権になってしまったのでしょうか?? ということで建物の誕生から追ってみたいと思います ※※※ 「オリエンタルデパート」は地元の有力者の出資のもと、1967年12月に華々しくオープンしました 1967年とい

廃デパートからスナックビルへの道のり

(前回より続く…) この集合写真のわずか2年後オリエンタルデパートは廃業します… 中央でほ…

スナックビル「オリプラ」の誕生

(前回の続き…) 1985年8月、中の人一家は札幌から釧路に転居し父は東洋ビル開発株式会社と…

倒産いたしました…(by original version)

(前回の続き…) 3.4階の空床フロアをスナックにリノベし順調にテナント誘致を進めていたか…

倒産いたしました…(by chatGPT version)

(前回の続き…) ※話題がシュールすぎるので、chatGPTちゃんに「もっとポップな内容にリラ…

倒産後の父の会社につきまして…

(前回の続き…) 圧倒的な自己資本の少なさと本来道路であるはずの場所にビルを建てた呪い(…

オリプラ2階の再開発が始まりました!

(前回の続き…) 中の人の父が会社を再建した1987年前後の釧路は、200海里規制による遠洋漁…

オリプラ5階の再開発が始まりました!

(前回の続き…) 昭和天皇が崩御され、わが国初の消費税が導入され、中の人が無事に高校に進学した1989年、オリプラ5階の再開発がスタートしました 5階はもともとおもちゃ売り場だったことからフロアコンセプトを「おもちゃ箱をひっくり返した」ようなカオスなフロアと定義づけ、国籍や性別の垣根を超えた多様性ある業態を募集したようです スナック全盛期の地方の港町で上記のコンセプトにマッチングするテナントを獲得することはなかなか難しいお題であり中の人の父を始めリーシング部隊の皆さんも