POP! OS Linux install

Pop! OS のインストールをしてみました。

参考記事 Pop! OS のインストール 
インストールPC Panasonic CF-Y9(Windows7 Core2Duo 2GBメモリ 512GBHDD、光学ドライブ、無線LAN無)
Pop! OS のダウンロード は Pop! OS の Web ページから 

そこから先は 参考記事 Pop! OS のインストール の通りだが今回の実施ステップは
STEP1:POP!OSのISOイメージのDL(普通の「DOWNLOAD」×「DOWNLOAD (NVIDIA)」)2.48GB
STEP2:ISOイメージ(pop-os_22.04_amd64_intel_25.iso)をUSBメモリから起動できるようにする。
STEP3:起動用USBは rufas から 最新のアップデート 2023.03.25 Rufus 3.22 (1.3 MB) を利用した。rufasはインストール不要
STEP4:rufas を起動する前に、起動イメージを作成するUSBメモリーをポートに挿入しておく(USB2.0でも可)起動イメージの作成には10~20分掛かる場合もある。 参考web rufasの使い方 
STEP5:PC側のBIOSを確認して外部のUSBストレージから起動できるように設定変更する。BIOS画面へのアクセスは各PCのマニュアルを参考(通常は電源を入れ、Windowsの起動前に F2 key が多い)
参考web 起動(Boot)デバイスの順番を変更する 
STEP6:参考記事 Pop! OS のインストール に従って、
11.インストールの終了.まで。「デバイスを再起動」をクリックをしない。
STEP7:「デバイスを再起動」をクリックして電源が落ちたら 起動USBを抜く(そのまま 置くとUSBから始まってインストールの繰り返しになる)
STEP8:参考記事 Pop! OS のインストール に従って22.画面が現れるこれで,インストールは終了 まで

STEP9:Linux OSのシャットダウンは右上にあるので注意。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?